犬岩
銚子にたびたび来ているので今回は沿岸のジオパークの名所を見ておくことにしました。
まずは「犬岩」です。

銚子マリーナからすぐなのですが、あまりこちらに回ることは少ないです。
この犬の形をした岩が犬岩ですが、この地層は白亜紀の少し前のジュラ紀(約1億5000万円前)だといわれています。

でもこの犬には義経伝説が伝わっています。
義経が奥州に逃げ途中に海岸に残された愛犬の若丸が主君を慕って七日七晩鳴き続け、八日目に犬の形をした大岩が現れたというのです。
まあ話半分に聞いておきましょう。
犬吠埼もこの話が伝わります。
またこの犬岩のある場所は犬若といいます。
写真の岩の間奥の海上に風車が見えます。

この場所から西に東洋のドーバーといわれる屏風岩の壁(高さ40~50mで約10km)が見えます。
まずは「犬岩」です。

銚子マリーナからすぐなのですが、あまりこちらに回ることは少ないです。
この犬の形をした岩が犬岩ですが、この地層は白亜紀の少し前のジュラ紀(約1億5000万円前)だといわれています。

でもこの犬には義経伝説が伝わっています。
義経が奥州に逃げ途中に海岸に残された愛犬の若丸が主君を慕って七日七晩鳴き続け、八日目に犬の形をした大岩が現れたというのです。
まあ話半分に聞いておきましょう。
犬吠埼もこの話が伝わります。
またこの犬岩のある場所は犬若といいます。
写真の岩の間奥の海上に風車が見えます。

この場所から西に東洋のドーバーといわれる屏風岩の壁(高さ40~50mで約10km)が見えます。
コメント