fc2ブログ

雨の中桜めぐり

 この土日は桜も雨にけぶって霞んでいた。

土曜日は少しは大丈夫かと思ったがダメ。

P4080001s.jpg

風土記の丘もソメイヨシノで5~6分咲? しだれ桜はまだまだといった感じだ。
写真は土曜の昼頃。

P4080002s.jpg

さて今日は昨日印刷した「風の会」の会報の配布できなかったつくば市北条へ昼頃出かけました。
でもこの時は結構天が強くなって途中寄り道しながら写真を撮ったのですが、雨でかなりずぶ濡れ。

P4090005s.jpg

ここは旧新治村の「金嶽神社」。
頭白上人が母親供養のために建てたといわれている五輪塔があるところです。
ここの桜も良いのですが、雨でだれもおりません。

P4090006s_20170409183750516.jpg

頭白上人伝説も面白い。

P4090007s_20170409183751c14.jpg

この「金嶽神社」については、先日木下さん(奥様)のFBでつくば市臼井にある「蔵王神社」の紹介があったので調べたら、この蔵王神社のご神体である「蔵王権現立像」(つくば市指定文化財)がこちらの金嶽神社のご神体であったものが、小田氏滅亡の時に移されたということを知った。

でも頭白上人は小田氏を恨んでいたという話が佐竹氏などから逸話として伝わっているのだが・・・・。
まあそんなことより今は桜を愛でていればいい。

P4090008s_20170409183752b87.jpg

北条大池も桜の名所だが、雨の中訪れる人もまばら。
山には深く霧が立ち込めています。

P4090010s_20170409183754aed.jpg

りんりんロードも今では桜の名所になりつつあります。
筑波鉄道が廃止されてからもう30年が経ちます。
月日の廻るのは早い。
桜並木も立派になってきました。(下の写真)

P4090012s_2017040918375624b.jpg

最後にかすみがうら市にある県立「中央青年の家」への山道へ。
途中から霧が深くなって桜も見えなくなりました。


P4090014s_201704091837561fb.jpg

近況 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/04/09 19:06
コメント

管理者のみに表示