fc2ブログ

「八郷の山と歴史に遊ぶ」展

 昨日から八郷地区瓦会のさきにある「こんこんギャラリー」で「八郷の山と歴史に遊ぶ」展が開かれています。

かすみがうら市在住の鈴木さんが10~15年前から筑波山周辺の山を歩かれて、そこに残る歴史さんなどを丹念に手書きの地図に書き入れてまとめたものを展示していました。

P4130007s.jpg

この地図にはほとんどの山道が詳しく書き込まれています。
お話を伺うと、書いていてまたわからなくなると現地に何度でも足を運んで仕上げているそうです。
山には手が付けられていない昔の生活の跡がいくつも残されているのだそうです。

P4130008s.jpg

車では入れない山道ばかりをこれだけ丹念に書かれているものは他にはありません。

P4130009s.jpg

同じ山に登るにしてもいくつもの道があります。
そのほとんどすべてを歩かれているようです。
この情熱はどこから来るのでしょうか。

P4130010s.jpg

また興味深い内容もたくさん・・・・。

P4130011s.jpg

無料で公開されているうえにお抹茶もふるまっていただきました。
大変ありがとうございました。

P4130012s.jpg

写真撮影もご自由にということなので何枚も撮らせていただきました。

P4130013s.jpg

P4130015s.jpg

P4130016s.jpg

本も出しておられます。
この本は増刷中で6月に希望者に2000円+送料で送るという。
この場所で申込受付中です。
希望者は是非この機会に手に取ってみてください。
素晴らしい本です。

展覧会は23日まで(木~日曜日 開催)
詳しくは下記ブログで

こんこんギャラリーブログ ⇒ こちら

近況 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017/04/14 08:39
コメント
すごいですね、撮って載せていただいた写真を拡大してみてもその細かさに驚きました。

同時に八郷エリアの魅力の奥深さを知りました。期間中に行けたらよいなと思います。

先日の桜の記事を読み、東京は葉桜も
出てきましたがまだ楽しめそうだと
知り、昨日金嶽神社に寄りました。

少し前に教えていただいたほほえみの丘も
無事見つかったし^_^
いつもこちらのページには
お世話になっています。

お忙しいかと思いますが
お体に気をつけていただいて
私の勝手な想いですが

これからもいろいろと知らないことを
教えていただけたらと思います。

なかなかコメント残せませんが
またお邪魔します^ ^
たいここ様
あはようございます。

大分暖かく、桜もきれいに咲きましたね。
この方も年齢は私より上でしょうが、山歩きとこの地図つくりが第2の青春なのかもしれません。
こんな人生も素敵だなと思いました。

> 同時に八郷エリアの魅力の奥深さを知りました。期間中に行けたらよいなと思います。

時間がありましたら是非見てください。

> 昨日金嶽神社に寄りました。

わざわざ立ち寄られたのですか。うれしいですね。

こうして記事も読んでいただけることは励みになります。
何時もこちらこそありがとうございます。
ではまた。

管理者のみに表示