fc2ブログ

石岡の一里塚の桜

 旧水戸街道の一里塚は土浦宿を過ぎてからは「板谷の一里塚」(旧日立線前の通り)、「千代田の一里塚」((千代田・石岡インターチェンジ出口付近)と続いてきて、ここ石岡の一里塚になる。

この石岡の一里塚は立派で、榎(えのき)の木が植えられていたが平成14年の台風で1本が折れ、もう1本も危険だということで根元から伐採された。
また昭和30年まではこの一里塚から先2kmにわたって、立派な杉並木(日光のような)があった。

そしてまたこの塚には、2世目の榎を植えてだいぶ育ってきた。


P4150002s.jpg

先日駅の方面に向かってこの通りを走っているとなんと立派な桜の木がそびえていた。
この桜は一里塚の横に植えられている木で、塚の上には榎の木が植えられている。

桜の木が一里塚の木と思うほど立派になっていたのですこしびっくりでした。

丁度信号で停車したので車の中から1枚写真を撮りました。

石岡市内 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/04/17 06:53
コメント

管理者のみに表示