本つくりはやっと一服
このブログ記事を中心に「地域に眠る埋もれた歴史」シリーズの小冊子本も昨年24巻までこぎつけ販売に至りました。
このような本に興味を持っていただければそれでうれしいとほぼ原価に近い金額(1冊500円)で価格を設定しましたが、今年になってかなりのスピードで在庫が無くなり、増刷に追われていました。
委託販売などをしていますので実収入はかなり減ります。
カラー写真を記事内に乱発しているので素人手作りではどうしても割高になってしまいます。
心苦しいのですが、今度の製作分から100円値上げさせていただきました。
石岡の図書館にもかなり多く(全部で82冊)おいていただきました分を合わせてここ2か月くらいで約200冊くらい作りました。
もう疲れてしまいましたのでここで少しお休みです。

作るたびにプリンターも壊れるし、インク代も飛んでいきます・・・・・・・・。

たくさん増刷する本ではないし、本当に希望する方だけならそれほどいないと思っていましたが、少し誤算でした。
何か形になるもので残しておきたいとの思いだけが先走っていきます。
6月11日に石岡市の「ひまわりの館」でことば座公演と風の会展を行います。
その時に展示する予定です。
このような本に興味を持っていただければそれでうれしいとほぼ原価に近い金額(1冊500円)で価格を設定しましたが、今年になってかなりのスピードで在庫が無くなり、増刷に追われていました。
委託販売などをしていますので実収入はかなり減ります。
カラー写真を記事内に乱発しているので素人手作りではどうしても割高になってしまいます。
心苦しいのですが、今度の製作分から100円値上げさせていただきました。
石岡の図書館にもかなり多く(全部で82冊)おいていただきました分を合わせてここ2か月くらいで約200冊くらい作りました。
もう疲れてしまいましたのでここで少しお休みです。

作るたびにプリンターも壊れるし、インク代も飛んでいきます・・・・・・・・。

たくさん増刷する本ではないし、本当に希望する方だけならそれほどいないと思っていましたが、少し誤算でした。
何か形になるもので残しておきたいとの思いだけが先走っていきます。
6月11日に石岡市の「ひまわりの館」でことば座公演と風の会展を行います。
その時に展示する予定です。
コメント