fc2ブログ

千代田の一里塚

 旧水戸街道の一里塚は石岡市並木の一里塚の一つ手前が千代田の一里塚であり、この一里塚は6号国道と常磐高速道路の「千代田石岡インター」の交差する場所に残されています。

しかし国道を走っていてもこの一里塚をじっくり見ようとしても駐車スペースがなくなかなか見る機会がありませんでした。

先日偶然少し近くで車を停めておけたのでこの一里塚を見てきました。

P5310019s.jpg

高速道路下り出口から6号国道に出て、この高速道路の下をくぐったところにあります。

道路をくぐってすぐ左に登ります。

P5310012s.jpg

このインターを作るときにどうにかこの一里塚を避けて建設され、残されたようです。

道路側が削られて低くなったようで、塚にはこの階段を上ります。
石段を上ると草生した山道のような道路が細く続きます。


P5310018s.jpg

上に登りつめてもまわりが木々に覆われてすぐに塚の石碑が見えません。

P5310014s.jpg

上まで上って初めてこの石碑が見えます。
街道歩きをしている方以外には、なかなかここに登る方も少ないのかもしれません。


P5310017s.jpg

街道と宿場町 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017/06/04 12:15
コメント
わからないですね
私も何回もインターを降りていますが
そんな史跡があるなんて
教えていただかないと
わからないですね。

私の住む東京の下町も少しは史跡を
見かけますが、足を延ばすと茨城県は
いろいろ見ることができるのが
私には魅力です。

情報をいつもありがとうございます。

先週、石岡そだちに寄りました。
メロンのことでお店の方が大変
親切にしてくださいました。
ありがとうございました。

またお邪魔しますね。
たいここ様
お久しぶりです。
石岡そだちもきていただいたそうでありがとうございます。
大変なんですがもう少し頑張っていかねばなりません。
鉾田のメロンも少しおいていますが少ないですよね。

この千代田・石岡インターは結構利用されているのですか?
下りた直ぐ近くですが気が付きにくいですよね。
旧水戸街道がこのあたりで現在の6号国道と一致します。

> 私の住む東京の下町も少しは史跡を
> 見かけますが、足を延ばすと茨城県は
> いろいろ見ることができるのが
> 私には魅力です。

東京下町にお住まいなのですか? 茨城ではないんですね。
下町もたくさん史跡はありそうです。
探すと見つかるかもしれませんね。
またお立ち寄りください。
三昧塚古墳は今黄色のタンポポモドキが一面に咲いていました。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=451975988501112&set=a.121190484912999.1073741828.100010661441830&type=3&theater

管理者のみに表示