潮来のアヤメパート2
先週に続いてまた潮来を通ったので前川あやめ園を覗いてきました。
それも川向うから眺めただけです。
1週間で大分人の数が多くなっていました。
私はこのように人が多いとどうしても足が先に行かないのです。
平日の10時ころなのにみなさん結構来ていました。


橋の上にずいぶん人がいますね。
今回はこの橋を渡るのはやめました。
先週よりは「あやめ」もだいぶ咲いたようです。
このように手漕ぎの船も出ていますがこれもこの前川アヤメ園のところから出る船だけ?
別なところからはエンジン付きの舟も多いです。
この前川にも12橋がありますが、本来の十二橋廻りは潮来から加藤洲(香取市)の生活橋をめぐります。


それも川向うから眺めただけです。
1週間で大分人の数が多くなっていました。
私はこのように人が多いとどうしても足が先に行かないのです。
平日の10時ころなのにみなさん結構来ていました。


橋の上にずいぶん人がいますね。
今回はこの橋を渡るのはやめました。
先週よりは「あやめ」もだいぶ咲いたようです。
このように手漕ぎの船も出ていますがこれもこの前川アヤメ園のところから出る船だけ?
別なところからはエンジン付きの舟も多いです。
この前川にも12橋がありますが、本来の十二橋廻りは潮来から加藤洲(香取市)の生活橋をめぐります。


潮来にお越し下さったとの事、ありがとうございます!
9日は平日で「嫁入り舟」が無いにも関わらず、ハナショウブが見頃を迎えていたので、お客様も多かったのでしょう。
今月中旬過ぎに潮来を通られましたら、是非、長勝寺にお越し下さい。菩提樹の花が咲いている頃と思います。
潮来は通り道なので時々よります。
アヤメの前の準備なども眺めたりしてますよ。
休日には嫁入り船なども出るようですが、こちらは写真拝見だけで十分。
混雑するときはかえって潮来の雰囲気がわからないように思います。
まあ一般的な団体旅行にあまり参加しないのと同じですね。
長勝寺で菩提樹ですか。
情報ありがとうございます。
今度立ち寄ってみます。