fc2ブログ

ふるさと風の会10+1年展

 明日6月11日に石岡市大砂の「ひまわりの館」でふるさと風の会11年(10+1年)展を開催します。

会員の作品展示などを午前10時から1日やっていますので興味があれば是非お出かけください。
作品展示は無料ですが、本の即売も行います。

私も今までの作品本を展示します。
また在庫がなくなった場合は予約受付し、後日郵送させていただきます。

私の作品は全31冊です。

地域に眠る埋もれた歴史シリーズ全24巻
石岡地方のふるさと昔話
茨城のちょっと面白い昔話
ふるさと石岡・歴史の散歩道全5巻

P6100007s_2017061013232676a.jpg

これだけ並べてみると結構作ったものだと我ながら感心。

P6100003s_201706101323236a1.jpg

1).筑波四面薬師と塔のある風景
2).常陸の養蚕神社を行く
3).童女の松原伝説を求めて
4).府中六井と養老の滝伝説
5).民族芸能と祭り
6).美浦・阿見を行く
7).江戸崎・稲敷を行く
8).浮島・阿波を行く
9).常陸国における親鸞の足跡を求めて

P6100004s_20170610132324510.jpg

10).かすみがうら出島を行く
11).真壁と小栗の里を行く
12).水郷潮来・牛堀・延方を行く
13).鹿島神宮と鹿島地方を行く
14).香取神宮とその周辺を行く
15).息栖神社と神栖地方を行く
16).佐原の街と天保水滸伝の里を行く
17).小田・北条・神郡を行く
18).旧玉里村を行く

P6100005s_2017061013232579c.jpg

19).旧小川・美野里・茨城町を行く
20).行方地方(上)常陸国風土記と行方の里
21).行方地方(下)行方四頭と行方の里
22).常陸太田・常陸大宮・那珂・城里を行く
23).日立・御岩・大子を行く
24).美和・高部・馬頭を行く

P6100002s_201706101323218fe.jpg

別冊1-石岡地方のふるさと昔話
別冊2-茨城ちょっと面白い話し

P6100001s_20170610132319743.jpg

ふるさと石岡・歴史の散歩道シリーズ
1、高浜・三村・関川地区と霞ヶ浦水運
2、茨城廃寺・舟塚山古墳と常陸国分寺・国分尼寺跡
3、府中城・総社宮・佐志能神社
4、石岡市街・風土記の丘
5、八郷地区の里山とその歴史

今までギター文化館に置いて風の会展とことば座公演を行ていましたが、今回はひまわりの館を使わせていただきました。

朗読舞いと野口さんのオカリナ演奏が14:30~16:00大ホールにて行います。
こちらは入場料1500円です。

11years2.jpg

風の会展は無料です。
また12:30~公演の始まるまでの前座で風の会メンバーや別途参加いただける方を中心に自由トーク会を行います。
是非興味がおありの方は積極的にご参加ください。
(座談会ですのでフリートークです)


ことば座・風の会 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017/06/10 13:50
コメント
素晴らしいですね!
はじめまして。
JAZZと申します。
石岡大好きブロガーです!
素晴らしい作品ですね。
JAZZさん
コメントありがとうございます。
JAZZさんのお写真すばらしいですね。
時々まちかど情報センターさんなどで展示されているのはよく見かけています。

> 石岡大好きブロガーです!

祭りもまた近づきました。
今度機会があればお会いしたいですね。

ありがとうございました。

管理者のみに表示