潮来牛堀・長国寺にて
国道51号線と平行に走る潮来市牛堀町の通り沿いに「長国寺」(ちょうこくじ)がある。
ここは行方四頭の一人島崎長国(ながくに)が建てた寺といわれている。
ここに芭蕉の医学の師と言われた本間道悦の墓があったと思ったのでまた探してみようかと思い立ち寄りました。
しかし今回も発見はされず。
(本間家はこの地から小川に移り、その後の本間家の墓は小川(小美玉市)の天聖寺にあります)

寺は曹洞宗の禅寺で落ち着いたたたずまいです。
入口参道は途中から車を進入禁止にしてこのような大きな蓮の花の鉢が並べられていました。

紫陽花も咲きだしました。
まあお墓を見て歩くのもあまり気持ちの良いものでありませんので、このような花に慰められて寺を後にしました。
ここは行方四頭の一人島崎長国(ながくに)が建てた寺といわれている。
ここに芭蕉の医学の師と言われた本間道悦の墓があったと思ったのでまた探してみようかと思い立ち寄りました。
しかし今回も発見はされず。
(本間家はこの地から小川に移り、その後の本間家の墓は小川(小美玉市)の天聖寺にあります)

寺は曹洞宗の禅寺で落ち着いたたたずまいです。
入口参道は途中から車を進入禁止にしてこのような大きな蓮の花の鉢が並べられていました。

紫陽花も咲きだしました。
まあお墓を見て歩くのもあまり気持ちの良いものでありませんので、このような花に慰められて寺を後にしました。
コメント