多田朝日森稲荷の狐さん
佐原の街から香取神宮の脇を抜けて進むと通り沿いにたくさんの赤い鳥居が並んだ神社に出ます。
多田朝日森稲荷神社といいます。
先日銚子に行く途中でこの稲荷神社の狐さんをまたみてみたくて立ち寄ることにしました。

ここにあるたくさんの鳥居は皆初午に法のされたもののようです。
地域は成田、佐原、潮来、銚子などとかなり広くからやってきています。

そしてお稲荷さんですのでたくさんのキツネ像が置かれています。



これだけの狐が並ぶと圧巻です。

そして神社の拝殿前には大きさ日本一の狐です。

境内社として「一言稲荷神社」があります。


神社の奥には天神様があります。


古い鳥居も残されており時代としては戦後すぐの昭和20年代のものからありました。



多田朝日森稲荷神社といいます。
先日銚子に行く途中でこの稲荷神社の狐さんをまたみてみたくて立ち寄ることにしました。

ここにあるたくさんの鳥居は皆初午に法のされたもののようです。
地域は成田、佐原、潮来、銚子などとかなり広くからやってきています。

そしてお稲荷さんですのでたくさんのキツネ像が置かれています。



これだけの狐が並ぶと圧巻です。

そして神社の拝殿前には大きさ日本一の狐です。

境内社として「一言稲荷神社」があります。


神社の奥には天神様があります。


古い鳥居も残されており時代としては戦後すぐの昭和20年代のものからありました。



おいなり様、数も多ければ、歴史も相当ですね。
迫力に圧倒されました。
おいなり様が大小集まっている様を見て、
豪徳寺の招き猫を思い出しました。
これだけの迫力で、すぐに御利益があるに違いないですね。
素敵な記事をありがとうございます、
またお邪魔します、Romanさん。
コメント確かに久しぶりですね。うれしいです。
こちらもすっかりご無沙汰してしまいました。
こちらの神社はブロ友さんに紹介していただいて昔訪ねました。
今回は久しぶりに立ち寄ることにしました。
鳥居の多さとキツネ像の多さに圧倒されます。
香取神宮に近く、奉納鳥居にある名前などを見ていると
広範囲に親しまれたところのようです。
> 豪徳寺の招き猫を思い出しました。
豪徳寺は招き猫ですか。
名前はよく知っているのですが行ったことはないんです。
今度機会があれば行ってみたいと思います。