年末の蓮田
霞ケ浦周辺はハスの一大生産地です。
ここかすみがうら北側の玉里地区(小美玉市)も霞ケ浦沿いに蓮田が広がります。
正月料理に多く使われるレンコンはこの寒い中、水の中で泥まみれになり収穫されたものです。
もう正月用の出荷はすっかり終わって、年末に近づいた田んぼも水流ポンプの音も、蓮田に飛び散る水音もしません。
もうお正月もモードになっているのでしょうか。


霞ケ浦の沿岸に出てみました。
雨が上がった日がさし始めた湖面はキラキラ輝いています。

(下玉里の大井戸公園脇にて 2017/12/25 9:30頃)
玉里は昔、「田余、田餘」と書いたようだ。 発音も「たまり」ではなく「たあまり」だったのかな・・・・
ここかすみがうら北側の玉里地区(小美玉市)も霞ケ浦沿いに蓮田が広がります。
正月料理に多く使われるレンコンはこの寒い中、水の中で泥まみれになり収穫されたものです。
もう正月用の出荷はすっかり終わって、年末に近づいた田んぼも水流ポンプの音も、蓮田に飛び散る水音もしません。
もうお正月もモードになっているのでしょうか。


霞ケ浦の沿岸に出てみました。
雨が上がった日がさし始めた湖面はキラキラ輝いています。

(下玉里の大井戸公園脇にて 2017/12/25 9:30頃)
玉里は昔、「田余、田餘」と書いたようだ。 発音も「たまり」ではなく「たあまり」だったのかな・・・・
コメント