梅の香に誘われて
急に暖かくなり、我が家の梅の花が一気に咲いたので昨日は銚子に行く途中で小見川(千葉県香取市)にある阿玉台梅林に立ち寄ってみました。

国指定史跡に登録されている貝塚に植えられた梅の花は満開でした。
偕楽園などとは違いこの古い貝塚の梅も風情があります。

ところどころにお地蔵さんがあったり・・・・

千葉氏の祖とも言われた平良文(たいらのよしふみ)が晩年に暮らしていたとも言われる場所も近いとか。
良文は国香の弟の一人ではあるけれど、将門の乱の頃に関東にやってきているようだ。
妙見菩薩信仰が千葉県は強いのも、この良文の影響か?
このあたりでは夕顔(かんぴょう)を食べないなどという話もあるが、これも夕顔観音伝説に妙見信仰の表れでしょうか。





国指定史跡に登録されている貝塚に植えられた梅の花は満開でした。
偕楽園などとは違いこの古い貝塚の梅も風情があります。

ところどころにお地蔵さんがあったり・・・・

千葉氏の祖とも言われた平良文(たいらのよしふみ)が晩年に暮らしていたとも言われる場所も近いとか。
良文は国香の弟の一人ではあるけれど、将門の乱の頃に関東にやってきているようだ。
妙見菩薩信仰が千葉県は強いのも、この良文の影響か?
このあたりでは夕顔(かんぴょう)を食べないなどという話もあるが、これも夕顔観音伝説に妙見信仰の表れでしょうか。




コメント