久し振りに昔の友達ちに会いに東京へ
毎年12月は学生時代の友人たちと東京で飲み会をやっている。
もうかれこれ15年以上続いている。
そのため東京や銀座などの夜のイルミネーションを毎年のように見て来ている。
人ごみはどんどん苦手になってきて、若い人が多くて元気があるのは良いのだがあまり長くいると息苦しい気もする。
石岡からは高速バスが出ているので便利だ。
休日はバスに揺られてウトウトしていれば東京駅に着く。
去年まで土曜日も平日と同じで浅草と上野経由だったが、今年は直接高速のままで東京駅(日本橋口)に1時間くらいでついてしまう。

東京駅の中に入り八重洲側に通路を歩いていたが、トイレに立ち寄るために地下に下りた。
お店がたくさんあり何度もこの地化も来ているが、そこには人の波が一杯だ。
トイレも女性用は長蛇の列。
地下の屋根はあまり高くないが、そこには無数のイルミネーションが覆っていた。

会合場所は日本橋であったので、八重洲の北口からそちらに向かうが、まだ時間が早かったので、丸善書店と高島屋へ行ってみた。
今年も店のウィンドウにはいろいろな飾り付けがされていた。
それに外にボタンがありタッチすると動く仕掛けもされていて、小さな子供たちが喜んでいた。

デパートの1階は化粧品売り場などと代替は決まっているが、正面入ったところにきらきら輝いた回転木馬が回っていた。

馬に乗れるのは小学生以下で、小さい子供は親が脇についていなければいけないようだが、これも親子連れが並んでいた。
なにか今年は子供連れが増えている気がする。

夕方暗くなってきて「日本橋さくら通り」に一斉にイルミネーションが点った。
時間は5時半だ。





もうかれこれ15年以上続いている。
そのため東京や銀座などの夜のイルミネーションを毎年のように見て来ている。
人ごみはどんどん苦手になってきて、若い人が多くて元気があるのは良いのだがあまり長くいると息苦しい気もする。
石岡からは高速バスが出ているので便利だ。
休日はバスに揺られてウトウトしていれば東京駅に着く。
去年まで土曜日も平日と同じで浅草と上野経由だったが、今年は直接高速のままで東京駅(日本橋口)に1時間くらいでついてしまう。

東京駅の中に入り八重洲側に通路を歩いていたが、トイレに立ち寄るために地下に下りた。
お店がたくさんあり何度もこの地化も来ているが、そこには人の波が一杯だ。
トイレも女性用は長蛇の列。
地下の屋根はあまり高くないが、そこには無数のイルミネーションが覆っていた。

会合場所は日本橋であったので、八重洲の北口からそちらに向かうが、まだ時間が早かったので、丸善書店と高島屋へ行ってみた。
今年も店のウィンドウにはいろいろな飾り付けがされていた。
それに外にボタンがありタッチすると動く仕掛けもされていて、小さな子供たちが喜んでいた。

デパートの1階は化粧品売り場などと代替は決まっているが、正面入ったところにきらきら輝いた回転木馬が回っていた。

馬に乗れるのは小学生以下で、小さい子供は親が脇についていなければいけないようだが、これも親子連れが並んでいた。
なにか今年は子供連れが増えている気がする。

夕方暗くなってきて「日本橋さくら通り」に一斉にイルミネーションが点った。
時間は5時半だ。





コメント