春眠
今朝は次第に晴れてきて気持ちのよい日差しが差し込んできました。
外に出てみると、昨夜の雨で満開の桜の花びらが散って、桜並木の通りは一面淡いピンクのじゅうたんを敷き詰めたようになっていました。
「春眠暁を覚えず」といいますが、今朝は雨の降る音が烈しくて、明るくなる前に起きてしまいました。
外の雨音がこんなにうるさく聞こえてきたのも久しぶりです。
最近降る雨はほとんどしとしと程度で雨音がうるさいくらいなことは珍しいです。
各地の桜の花もきっとかなり散ったところが多かったでしょう。
春眠不覚暁 (しゅんみんあかつきをおぼえず)
処処聞啼鳥 (しょしょていちょうをきく)
夜来風雨声 (やらいふううのこえ)
花落知多少 (はなおつることしんぬたしょうぞ)
これも学生時代に習って暗記しましたね。
若い頃は春はあたたかくなると眠く布団から起き上がるのも少し面倒になるくらいでしたが、
最近目覚めも早く、ゆっくりこんな気持ちの寝覚めは少なくなりました。
若いときはいいですね。 年を取るとこんなことまで懐かしくなります。
今朝は桜の並木の下に敷き詰められた花びらのじゅうたんを見て、なんだか懐かしくなりました。
つい先日私の誕生日も過ぎて生きました。
年を取って誕生日もうれしくはありませんが、何もなく過ぎていくのも少しさびしい気もします。
外に出てみると、昨夜の雨で満開の桜の花びらが散って、桜並木の通りは一面淡いピンクのじゅうたんを敷き詰めたようになっていました。
「春眠暁を覚えず」といいますが、今朝は雨の降る音が烈しくて、明るくなる前に起きてしまいました。
外の雨音がこんなにうるさく聞こえてきたのも久しぶりです。
最近降る雨はほとんどしとしと程度で雨音がうるさいくらいなことは珍しいです。
各地の桜の花もきっとかなり散ったところが多かったでしょう。
春眠不覚暁 (しゅんみんあかつきをおぼえず)
処処聞啼鳥 (しょしょていちょうをきく)
夜来風雨声 (やらいふううのこえ)
花落知多少 (はなおつることしんぬたしょうぞ)
これも学生時代に習って暗記しましたね。
若い頃は春はあたたかくなると眠く布団から起き上がるのも少し面倒になるくらいでしたが、
最近目覚めも早く、ゆっくりこんな気持ちの寝覚めは少なくなりました。
若いときはいいですね。 年を取るとこんなことまで懐かしくなります。
今朝は桜の並木の下に敷き詰められた花びらのじゅうたんを見て、なんだか懐かしくなりました。
つい先日私の誕生日も過ぎて生きました。
年を取って誕生日もうれしくはありませんが、何もなく過ぎていくのも少しさびしい気もします。
私も寝つきが悪いのに 寝覚めは早いです(笑)
皮膚科に行っても 眼科に行っても
耳鼻科に行っても
病の原因を訪ねると 決まって「加齢です」と言われます。
「加齢」か 「ストレス」
この二つがあれば私でも俄か医者が務められそうです(笑)
でも 空の碧さに感動したり
桜の開花を心待ちしたり
足元の山スミレに見入ったり
孫たちによって
自分の生きた時間が繋げたことに感謝したり
生きているから感じられることが沢山ある
そのことに感謝して良い時間を紡ぎたいと思っています。
パソコンに向かえる気力・体力があるお蔭で
Romanさまや リンク先の皆様ともご縁が結べました。
年を重ねるたびに感謝することが増えてきました。
昔 おばあさんたちが ことあるごとに
「有難い」と言っていたことや 手を合わせていたこと
その気持ちが判るようになりました。
精神も外見も おばあさんになっているのですから
当然かもしれませんね(笑)
昭和 平成 令和 三つの時代を生きているのですから。
春は年齢にかかわりなく、やはり気持ちが良いですね。
ついこんな記事を書いてしまいましたが、若いころも今も文学青年ではないです。
ブログを始めてから少し周りの景色や物にも心を動かされたりしています。
また、そんな他人の文章を読んでも心を動かされたりします。
おかしなものですね。歴史や文学などに何も興味はなかったと思っていたのですが・・・・。
中学や、高校などは団塊世代は受験勉強ばかりだったような気もしますね。
大学に入ったら学園紛争の真っただ中で、バリケードで授業ができないときに暇を持て余して教室で小説などを読んで時間をつぶしていた時期が数か月続きました。
でもそんな時が今懐かしく思い出されたりします。
> 私も寝つきが悪いのに 寝覚めは早いです(笑)
> 病の原因を訪ねると 決まって「加齢です」と言われます。
・・・なかなか言いえて妙です。
まだまだお仕事もされておられるようですが、
あまりストレスをためないようにしたいものです。
笑って元気に過ごせるのが一番ですね。
> でも 空の碧さに感動したり
> 桜の開花を心待ちしたり
> 足元の山スミレに見入ったり
> 孫たちによって
> 自分の生きた時間が繋げたことに感謝したり
> 生きているから感じられることが沢山ある
> そのことに感謝して良い時間を紡ぎたいと思っています。
・・・ほんとうにそうですね。これから気持ちの良い日が多くなりそうです。
若葉が出てくるときが、いろいろな生き物、植物の一番生命の活動が感じられますね。
言の葉さまのコメントを読むと、いつも穏やかで、読む人の気持ちが落ち着いてきます。
とても素晴らしいことです。
お知り合いに慣れたことを感謝しています。
「往く言葉が美しければ 還る言葉も美しい」
元々は韓国のことわざらしいですが、今の日韓関係もこのことわざのようにお互いが謙虚になっていってほしいものです。