常陸風土記の丘と藤
ゴールデンウィーク終盤の土曜日に息子夫婦が孫娘(2歳)を連れて遊びに来ました。
どこも人が一杯でまずは近くの「常陸風土記の丘」の曲り屋でそばを食べて公園を散策。

公園内の桜は最後のボタン桜もほぼ終わりでしたが新緑が美しい。
また藤棚には紫と白の藤の花が・・・・・・・・・・・。
遠く筑波山をながめました。

曲り屋の前にも藤棚があり、こちらの藤の方がきれいでした。
藁ぶき屋根の古民家を移築した蕎麦処曲り屋で蕎麦を注文して、この藤棚の下で食べました。

時の門の広場では丁度野点のサービスが・・・
良い天気なのにあまり人がいません。
もったいないですね。

子供はどこでも大喜びで走り回っていました。
奥の獅子頭の公演には滑り台などの遊具もあり小さいながら頑張って遊んでくれました。

たくさんの小さなシャボン玉の泡が青空に向かって飛んでいきました。

どこも人が一杯でまずは近くの「常陸風土記の丘」の曲り屋でそばを食べて公園を散策。

公園内の桜は最後のボタン桜もほぼ終わりでしたが新緑が美しい。
また藤棚には紫と白の藤の花が・・・・・・・・・・・。
遠く筑波山をながめました。

曲り屋の前にも藤棚があり、こちらの藤の方がきれいでした。
藁ぶき屋根の古民家を移築した蕎麦処曲り屋で蕎麦を注文して、この藤棚の下で食べました。

時の門の広場では丁度野点のサービスが・・・
良い天気なのにあまり人がいません。
もったいないですね。

子供はどこでも大喜びで走り回っていました。
奥の獅子頭の公演には滑り台などの遊具もあり小さいながら頑張って遊んでくれました。

たくさんの小さなシャボン玉の泡が青空に向かって飛んでいきました。

コメント