fc2ブログ

三味線で 鴫を立たせる 潮来かな

 潮来の街中に西円寺とい寺がある。
ここに変わった石碑が置かれている。

P5080008s1.jpg

小林一茶の句を夏目漱石が書を書いて、そこに小川芋銭がしゃれた絵を描いた「三愚集」から

 「三味線で 鴫(しぎ)を立たせる 潮来かな」 

の句をえらび、この石碑に写したものだ。

以前来たときにはこの石碑はかなり見づらくなっていたが、今回きれいに修復したようだ。

この三愚集はなかなか面白い。 土浦でつくられた本だ。

もっとも一茶はこの潮来に来ているが、句を作ったのは潮来ではなかったという。

三愚集_ページ_24s


デジタルアーカイブにデータがあったので全句を知ることができたので、自前用に復元してみたい。

P5080008s2.jpg

この句の石碑が何故、この寺にあるのかというと、潮来は江戸時代は有名な遊郭があった。

その時代に亡くなった身寄りのない遊女も、この寺では丁寧に弔い墓を建てた。
その遊女の墓があるからだろう。

P5080007s_20190516224324132.jpg

三愚集 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/05/16 23:05
コメント

管理者のみに表示