fc2ブログ

つかの間の秋空

 昨日は結構忙しい日であった。
風の会の白井先生が亡くなられて、今までふるさと風の会HPの作成や自分の原稿だけを気にすればよかったが、今後は会報編集や、会員さんの原稿チェック、一部手書き会員さんの原稿のPCへの入力などの雑務が増えてしまった。

会報つくりは今年2月頃から少し手伝い始めていたが、これからは責任も伴ってくる。
果たして続けていけるのか?

昨日は会報印刷日で、先生の納骨日と重なってしまい少し人数も減って手が足りなくなっている。
少し早めに作業を始め、いつもより少し早く作業を終えることが出来た。
そしてその会報を八郷から筑波の北条まで車を飛ばし配ってきた。

その道中では、沖縄方面を通過した台風の影響がなくなり、青い秋の空が顔をのぞかせ、山々はかなりくっきりと眺めることができた。

P9070038s.jpg

土浦市の小町の里でも空はあくまでも青く気持ちが良い。

北条でもまた会報をおいていただいているが、何時も気持ちよく迎えてくれる。
でも挨拶は
「暑いですね!」とつい口から出てしまう。

そして会報を配り終え、別な用事も済ませ、夕方から会社時代の同僚との食事会へ。

久しぶりに北千住へ電車でやってきた。

P9070044s.jpg

都心からは少し離れているはずだが、若者の熱気がすごい。
やはり田舎暮らしが長くなってくると感じ方も違ってくるらしい。

OL風の女性が飲んだり食べたりしている姿がやけに目に付く。

ワインレストラン? 内部は若い女性ばかり・・・・
その前を通り過ぎていった年配のご夫婦の夫は「わー 女性ばかりだ。ここいいね・・・」
奥さんらしき人は「ここはワインだからじゃないですか・・・」と まあ仲はよさそうでしたね。

今回も目指すは宿場通り商店街の(個室)料理屋さんへ

P9070046s.jpg

P9070048s.jpg

この通り近くには昔の千住宿本陣があった場所
今は繁華街になっている通りが、昔の日光街道だそうだ。
芭蕉が奥の細道へ門人たちと分かれて旅立ったところあたりといわれる。

今回石岡から北千住までJRは青春18切符を使った。

この切符年齢制限はなく、年寄りでも使える。
家内が7月に関西へ出かけたときに買ったものが、有効期限が迫り、未だ残り消化できていないというので使わせてもらった。
初めてだったが、結構いい。

出かけるときに石岡駅でその日のスタンプを押してもらう。
そして降りるときは見せるだけ、また途中の乗り降りは何回でも同じ日なら見せるだけ。

最初に丁寧に「行ってらっしゃい。お気をつけて」と声をかけてもらい、
途中ではスタンプの日にちを確認して「はいどうぞ!」と改札を通してくれる。
少し得した気分だ。

確かにこれならのんびりと旅へ行きたくなるかもしれないな。

近況 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2019/09/08 12:27
コメント

管理者のみに表示