fc2ブログ

ふるさと風の年初め

11日土曜日は今年最初の「ふるさと”かぜ”」会報の印刷日でした。

昨年は白井先生に続いてS氏も年末に他界され、人数も少なくなって気も少し落ち込み気味。
そんな時こそしっかりしなくては・・・・・

人数が少ないと印刷製本が少し大変だと思っていたら、助っ人に3人の女性が急遽参加してくれました。
おかげで、昼までかかるかと思っていた作業も11時には終了。
助かりました。

午後から会報を配りに、まずは瓦会の蕎麦処「まんまや」さんへ。

久し振りにそばをいただきました。

ここの自家製そば(常陸秋そば:日笠そば)は美味しいです。

 P1110002s_202001120629179a9.jpg

P1110003s.jpg

P1110004s_20200112062904ce7.jpg

野菜天ぷらもいつもカラッと揚がっていて感心しています。

ここには会報は5部しか置いていないのですが、待っていてくれる人がいるらしい。
ありがたいことです。 (真壁の本屋さんです)

その後、朝日トンネルを抜けて、小町の館と、北条へ・・・・

なんだか今年は気候が暖かいせいか、山々の木々がもうすぐ春が来るのではないかと思えるような色合いでした。
日が当たっているところがうっすらと白くぼやけて・・・・

何か暖かそうです。
小町の里ではパラグライダーがいくつも空を優雅に飛んで舞い降りて来ていました。

いつもの光景ですが、冬本番と言った気配は感じません。

風の会の文庫などを整理したり、新たな冊子を作ったり、過去のCDを整理したり・・・・
また今回164号となった会報も縮尺版として保存用に冊子としてまとめようと思っています。

手がかかりますが、全部私一人でややなければならないようです。

自分の分を作るのはあまり苦にならないのですが、他人の物をまとめたりするのは少し気が重いです。

あまり暇でもないので・・・・・・。

今日は朝から亡くなられたSさんの作品を冊子にまとめ、ご遺族にお渡ししました。
ご冥福をお祈りします。

また風の会の会報の縮尺版の最初の2年分をまとめました。
続きはまた少し時間ができたやろうと思います。

去年の初めに千葉の難読地名をまとめると言っていましたが、何もできませんでしたので、今年はやりたいですね。


近況 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/01/12 20:27
コメント

管理者のみに表示