春一番
昨日土曜日は令和2年2月22日でニャン・ニャン・ニャン・ニャンなどと・・・・ 猫好きな人には特別な日でしょうか。
あたたかな中、風が強く コロナコロナの感染力の強さが日に日に増してきているようで不気味です。
庭の梅の花もほぼ満開になりました。
今年は早いですね。
「東風吹かば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」
この菅原道真の頃から春一番の風は立春から春分の間に吹いていたのでしょうね。
受験生にとっては今年はコロナなど大変な年になりました。
無事に試験を終わられることを願います。
最後のセンター試験などとも言われていますが、私が受験の頃にはこのセンター試験はまだありませんでした。
時代は巡るですね。
試験結果何てでも一時の事、 先のことはまだまだ自分で切り開いていけますね。

先日から花粉症の症状が少し出てきました。
いつもの年より10日くらい早い感じです。

こちらは馬酔木(あしび)の花。
こちらもやはり早い気がします。
昨年この花の話題を書いたのは3月3日でした。(こちら)
あたたかな中、風が強く コロナコロナの感染力の強さが日に日に増してきているようで不気味です。
庭の梅の花もほぼ満開になりました。
今年は早いですね。
「東風吹かば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」
この菅原道真の頃から春一番の風は立春から春分の間に吹いていたのでしょうね。
受験生にとっては今年はコロナなど大変な年になりました。
無事に試験を終わられることを願います。
最後のセンター試験などとも言われていますが、私が受験の頃にはこのセンター試験はまだありませんでした。
時代は巡るですね。
試験結果何てでも一時の事、 先のことはまだまだ自分で切り開いていけますね。

先日から花粉症の症状が少し出てきました。
いつもの年より10日くらい早い感じです。

こちらは馬酔木(あしび)の花。
こちらもやはり早い気がします。
昨年この花の話題を書いたのは3月3日でした。(こちら)
コメント