fc2ブログ

機関紙「ふるさと風」縮尺保存版

 もう3月になってしまいました。
3月までに予定している事が結構残っています。

機関紙「ふるさと風」も3月号発行が今週土曜日です。
今日、原稿がが出揃って、大まかな編集を行いました。
今週は半ばに銚子にも行かねばならず、その宿題もある・・・・。
なかなか手が出ない。

さて、ふるさと”風”の会も会報を出し始めてこの6月で14年になります。

毎月欠かさず発行してきた会報「ふるさと風」も今月で166号です。
今までの残りを在庫としてダンボールなどで保管してきましたが、もう場所や整理も大変なので保管するのは諦めました。
1部は残していますが、原稿があるので、これを保存版(B5)冊子を作成する事にして、今年始めからせっせと準備してきました。
しかし、何しろ手持ちのプリンターなどでプリントして製本するといった手作業です。
作る部数が少ないので印刷屋などに頼めません。
会報は1回平均で20ページくらいありますので、TOTAL約3300ページくらいになります。
初回から一昨年分までを6冊に分けて 1冊平均が500ページx6冊 くらいになりました。

今日やっと少し完成しました。
今月半ばまでにどれくらいできるか???

P3020027s.jpg

3冊ずつ並べてみたけど 結構なボリュームがある。
6冊セットで16cmほどの高さになった。

P3020029s.jpg

P3020028s.jpg

まあ、暇を見つけて少しずつ増刷していこう。

現在地域に埋もれた歴史の小冊子本を新たに5冊ほどまとめ中です。
これもなんとか3月には発行したい。

また出来たら報告します。
ふるさと風のオンラインショップ (こちら) に出来たら順に載せます。

ことば座・風の会 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2020/03/02 16:38
コメント
No title
166号とは、すごい量ですね。私蔵版風土記という感じです。AmazonやGoogleあたりでオンライン文書にできると、長く残るのですけどね。
kincyanさん
> 166号とは、すごい量ですね。私蔵版風土記という感じです。AmazonやGoogleあたりでオンライン文書にできると、長く残るのですけどね。

いつもコメントありがとう。
市の新しい図書館(市役所が新築されて、支所に空きスペースができたので)の計画があり、そこでの保存を考えています。
手造りですのでそうたくさんは作れません。
あとは希望者へ実費配布くらい。

広告もとっていないので少ない人数ではこれが限界でしょう。
オンラインで残す方法も少し検討しますね。

これだけあると、索引も作らないといけないので、追加作業がありそうです。

コロナで騒ぎも大きくなっています。
今日は銚子へ行きます。
少し寒いようです。
日ごとに寒暖の差が大きくてただの風邪でも引いたら疑われそうですね。
あと少し続けてみたいと考えています。



管理者のみに表示