fc2ブログ

春はさみしく去っていくようだ。

 昨日土曜日は「ふるさと風の会」の4月号の印刷日でした。
今回は新型コロナウイルスも自分が罹らない、感染させないを意識して集まりました。

時間を短くするために、前の日に先に印刷は少人数で終わらせ、当日は折り・帳合だけにして、1時間半くらいで終わりました。
いろいろ手洗いやマスク、消毒などに気を付けていますが、どこで感染のリスクがあるかわかりません。
周りを見渡してもどうも2週間後にニューヨークやヨーロッパのようになるのか全く見当が付きません。

今年の7月頃から始まる各地のお祭りもおそらく中止になるのではないかと危惧しています。
石岡のおまつりは9月ですが、準備なども考えると実施できるかどうかは不明です。
もし5月になっても終焉が見えなければ実施できないのではないかと思います。

基本は祇園祭りですから祭りの発祥は厄除け・五穀豊穣でしょう。
その1番目に厄除けが多くの祭りの起源だと思っています。

会報を印刷し終わって、午後から会報を持って各施設などに置きに行きました。

前月は前の日に公民館・図書館などの施設の休館が決まり4月初めからいろいろ対策しながら再開しているのですが・・・・
観光客などもだいぶ外出自粛ですので、発行部数も少し減らした方が良いのかもしれなかったのですが、今まで通りとしました。

家に持って帰って手に取ってくれる人が増えるとよいと思います。

街中は桜も散り始めですが、まだ綺麗な状態なのですが、のんびり楽しむというは気持ちには向きません。

P4040024s_20200405112154110.jpg

里山は「山笑う」というか、春の新芽とこの淡い色のグラディエーションが何とも言えない景色なのですが、これを素直に喜べない。

P4040028s_20200405112155856.jpg

瓦会の「まんまや」さんに会報をお届けに・・・ ドアを開けると お客さんの数はあまりいません。
お昼時は何時も結構混んでいるのですが・・・ 先週の日曜日くらいから特に外からのお客さんが激減だとか・・・
いつもの美味しいおそばをいただくことにしました。(700円)

P4040031s_2020040511220243a.jpg

土浦市の小町の里へよると、結構車が停まっており、ハイキング姿の親子ずれなどもたくさんいて、あまりいつもと変わりません。

P4040030s.jpg

でもこの施設も、土浦市では土日休館としていました。

そのままつくば市の北条へ。

P4040033s_20200405112159e85.jpg

桜は盛りを過ぎ始め、チラチラ花吹雪・・・・・
でもこちらも観光施設は4月末まで休館となったようです。

いつもお邪魔している北条の町の「田村家」も休館でしたが、お店の方はおられたので、会報は少し中に置いておいてもらうことにしました。
でもここがOPENになるのは連休中かそれ以降でしょうか。


P4040034s_20200405112203783.jpg

りんりんロードも桜はきれいでした。 天気も良かったので外出自粛と言ってもこのあたりを訪れる人は市内ばかりではないので、十分に趣旨は伝わっていないように思います。
わたしもこうして休館になったりしているのを確認せずに来てしまいました。

しばらくはさみしい春になりますが、あまり外出はせずに過ごしたいと思います。

P4040038s_202004051122058b1.jpg

ことば座・風の会 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2020/04/05 11:41
コメント
野山はまさに山笑う時ですのに残念なことです。野山を走る時には、食べ物屋に入らなくなりましたが、田舎のひなびた蕎麦屋なら、よいのかもしれません。都会の食べ物屋は潰れるかもしれませんが、田舎はどうでしょう。
kincyaさん
今日は少し寒いですが、昨日などは良い陽気でしたね。
出かけるにはよいのですが、今はじっとまだ我慢も必要でしょう。

田舎と言っても最近大学なども4月は休みなところが多いようで、都会に出た学生も田舎に戻ってきたりしていますね。
自覚症状が無ければきっとこれから近くでもどこかでクラスタ発生もありそうです。
食べ物屋もやはり客足が落ちてテイクアオウトなどで何とか活路を考えているところもあります。
ご夫婦でやっている蕎麦屋さんもしばらく我慢と言っていました。
お店も忙しいときだけ知り合うに手伝ってもらう程度で、アルバイトなどを使っていないところが多いので数か月は店を休んでも潰れるところは少ないかもしれませんね。
早く目途が付けばよいのですが、これからひどくなって、収束するのは、まだだいぶ先になりそうですね。
まずは自分がかからないことに否が応でも神経を使います。

管理者のみに表示