fc2ブログ

長年風雨に耐えて・・・・ コロナ渦でも心静かに。

 東京から少し離れているといっても今は新型コロナの見えない聞こえない足音がじわじわと広がりそうな気配がしている。
これは他国の情報を得ることが容易になっているからで、今の日本のやり方ではピークは下げられても収束するのはズルズルと先延ばしされ、経済に一番打撃を受ける国になるかもしれない。

また食糧の輸入割合が非常に高くそのツケもじわじわと今後生活を直撃しそうである。

緊急事態宣言が出され、強制力もなく、経済対策と、庶民の生活支援をごっちゃにしたような考え方しか持たない政府には何を期待しても無駄なように感じるこの頃である。
今回の危機をリーマンショックの経済危機と同じように考えているなら、まずそこから考えを変えていただきたい。
そうしないとこの感染被害は半年以上続くだろう。

8割以上、人との接触を減らすといっても、それが可能だとは政府も思っていないという。これを5月6日まで続けて、さらにそれを延長するなどとなったらその時は地獄になりそうだ。
短期集中してやらなければ効果が得られないだろう。
やはり最終的には多くの人が感染して、そこで止まるのだろうか。

まずは自分でできる範囲で徹底するしかないだろう。

・特別な用事もなく人とはあまり会わない。
・手洗いをこまめに丁寧にする。
・人と接触するときはマスク
・病院へは後回しができるなら出来るだけいかない。

まあこの程度しかできないか・・・・

写真は先日355号線の小美玉市栗又四ケにある石の仁王様
近くを通った時にまた無性に立ち寄ってみたくなった。

P4090030s.jpg

P4090031s.jpg

ここで長年、風雨に耐えているのを見ていると、なぜか心が落ち着いてくる。

P4090032s_20200411100440a3e.jpg

P4090029s_20200411100429480.jpg

もう梨の白い花が満開だ。

小美玉・行方地区 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2020/04/11 10:28
コメント
No title
うちの市では感染が進んでいますが、比較的、心は平静です。安全と経済、どちらも大切ですが、都市の感染シャットアウトに、イマイチ力が入っていませんね。小池さんの気持ちはよくわかります。飲み屋が7時まで酒を出せるなんて欺瞞そのもの。もっとも、その隙を狙うように、クラブに行ったり一杯飲みに行く人もいるのが残念ですが、多くの人間がいると、モラルの低い人がいるのも、日本だけではなく欧米をみていても当たり前のようです。政治家、庶民、それぞれの本性がクリアに見えますね。
kincyanさん
茨城県の場合は水戸辺りから北はまだ意識は弱いですね。
確かに感染者は未だ少ないでしょうが、今回の情報を見ているとあっという間に広がる危険がありそうに思います。
罹ったらみな重症になるなら分りやすいのですが、症状が出ない人も多いなんてある意味余り恐怖感は少なく感じてしまいますが却って厄介ですね。
海外の話を直接聞いていると、日本がイタリアやロンドン、ニューヨークみたいになる可能性のほうが大きい気がしています。
そうなってからでは遅いですよね。
経済に打撃があるのは避けたいのでしょうが、もう避けられないので、早く押さえ込まなければ被害は予想も出来ませんよね。
先行きが心配になりましたので、今のうちにしておきたい事をやりたいと思います。

管理者のみに表示