fc2ブログ

外出自粛に家に籠って本つくり

 緊急事態宣言が出て、自粛ムードも高まってきていますが、定年後の生活は様々のようです。
生涯学習や市や県の学習講座、また地元の公民館行事や図書館の講座なども延期や中止でしょう。

私は幸いな事にほとんどこれらの行事には参加していません。
定年後に何をしようか悩んでいた頃が懐かしい。

いまは結構やることが多く、時間が足りないと思っていたので、この機会にいろいろやる時間が持てそうです。

今年始めに3月までに「地域に埋もれたふるさと歴史」シリーズ24巻の続きを作ろうと思って始めていたのが、ふるさと風機関誌の縮尺版作成に時間を採られ、未完となっていましたのでこれを完成させることができました。

下記の6冊です。

P4150023.jpg

まあ、これも自分史みたいなものです。
自分で本を作るのも自己満足に過ぎませんが、後の世にの足跡を残せるかもしれませんし、老後の生きがいにもなります。
まだまだ残りがあるので、最近のパワーの衰えに負けずにもう少し続けていきたいと思います。

もしご興味があれば下記にて販売もしています。

1) No25..鉾田地方を行く ⇒ こちら
2) No26.かすみがうら志筑地方を行く ⇒ こちら
3) No27.小見川と平良文伝承の里を行く ⇒ こちら
4) No28.千葉県匝瑳・旭・多古地方を行く ⇒ こちら
5) No29.千葉県銚子を行く(神社・仏閣編) ⇒ こちら
6) No30.千葉県銚子を行く(名所・旧跡編) ⇒ こちら

ふるさと風の販売ショップ(一覧)は ⇒ こちら

P4150024.jpg

P4150026.jpg

P4150027.jpg

P4150028.jpg

P4150030.jpg

P4150031.jpg

これもいつになったら終わるのか・・・・
千葉県の難読地名もまだ手つかず・・・・・





ことば座・風の会 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2020/04/16 06:16
コメント

管理者のみに表示