今年も無事飾られた大人形
今日8月16日に毎年代田、長者峰地区入口に飾られている大人形(ダイダラボッチ)を確認してきました。
16時半頃、まだ少し早いと思いましたが廻ってきました。
古酒(ふるさき)、梶和崎の2か所が取り止めになり2か所のみになってしまいました。
今年はもしかして取り止め?? などと少し危惧していました。
でも、まずは通り沿いの「代田地区」。
やはり地区の人(男衆)が皆で人形の飾り付けをしていました。
ここはいつも飾り付けが終わるのは夕方5時過ぎです。
午後4時半前でしたので、これからナスや杉の葉を体に飾り付けようとしていました。


地区の方とカメラマンも数人いました。
でもここより何時も飾り付けが少し早いもう1か所の長者峰へ廻ってみることにしました。

丁度終わったところで、最後の片づけの最中でした。
カメラマンなどの見物客は一人もいません。
やはり場所がわかりにくいからでしょうか?
最初の頃は私もわからずにだいぶ探しましたが、ここ数年はすーっと迷わずにたどり着くことができます。
地区の人と会話。
「いつもきているの?」
「はい、だいたい2年に一度は来ていますよ。」
「では、人形のアルバムができますね。」
「はい」・・・・などと。
そうアルバム作るのも良いかも・・・
こちらはすでに飾り付けが終了していました。



今年もコロナ撃退のため勇ましい姿を見せてくれました。
コロナはきっとやっつけてくれそうですね。
16時半頃、まだ少し早いと思いましたが廻ってきました。
古酒(ふるさき)、梶和崎の2か所が取り止めになり2か所のみになってしまいました。
今年はもしかして取り止め?? などと少し危惧していました。
でも、まずは通り沿いの「代田地区」。
やはり地区の人(男衆)が皆で人形の飾り付けをしていました。
ここはいつも飾り付けが終わるのは夕方5時過ぎです。
午後4時半前でしたので、これからナスや杉の葉を体に飾り付けようとしていました。


地区の方とカメラマンも数人いました。
でもここより何時も飾り付けが少し早いもう1か所の長者峰へ廻ってみることにしました。

丁度終わったところで、最後の片づけの最中でした。
カメラマンなどの見物客は一人もいません。
やはり場所がわかりにくいからでしょうか?
最初の頃は私もわからずにだいぶ探しましたが、ここ数年はすーっと迷わずにたどり着くことができます。
地区の人と会話。
「いつもきているの?」
「はい、だいたい2年に一度は来ていますよ。」
「では、人形のアルバムができますね。」
「はい」・・・・などと。
そうアルバム作るのも良いかも・・・
こちらはすでに飾り付けが終了していました。



今年もコロナ撃退のため勇ましい姿を見せてくれました。
コロナはきっとやっつけてくれそうですね。
コメント