御前山・那珂川大橋へ
水曜日に城里町旧桂村を通って、御前山手前にある「道の駅かつら」脇の河原へ立ち寄ってみました。
天気も良く川の水がきらきら輝いていました。

那珂川の河原に降り立つと 左手にこれから渡る中川大橋が、空と水の青さの中に紅い鉄橋が輝いています。

そして流れる川の水は透き通ってきれいです。

この道の駅はこじんまりとしていますが、訪れる人は多いようです。
橋の手前左側に御前山があります。
橋を渡って左に行くと少し上流側に日帰り温泉「御前山温泉四季彩館」があり、その少し先に、戦国時代末期に八郷柿岡の城主となった長倉義興がいた長倉の町があります。

駐車場の奥に見えるのが御前山です。
天気も良く川の水がきらきら輝いていました。

那珂川の河原に降り立つと 左手にこれから渡る中川大橋が、空と水の青さの中に紅い鉄橋が輝いています。

そして流れる川の水は透き通ってきれいです。

この道の駅はこじんまりとしていますが、訪れる人は多いようです。
橋の手前左側に御前山があります。
橋を渡って左に行くと少し上流側に日帰り温泉「御前山温泉四季彩館」があり、その少し先に、戦国時代末期に八郷柿岡の城主となった長倉義興がいた長倉の町があります。

駐車場の奥に見えるのが御前山です。
コメント