fc2ブログ

ふるさと風の会の年初め

 今年は5月で「ふるさと風の会」の会報満15年を迎えます。

一昨年、この会にとっては、大黒柱の2人を失い、昨年正月は、皆喪失感にさいなまれておりました。

この会を続けていけるのか?
毎月の会報発行をやっていけるのか?
記事のレベル低下が避けられない中でどのように維持していけばよいのか?

いろいろ悩みました。
でも先ずはそのまま、スタイルを変えずに、満15年を迎えるまで頑張ろうと決め、会の主査は置かないことにしました。
まあ、私は今までの場所や印刷機の提供、会計は継続。
それ以外に、会報の編集や会計なども行う事にしました。

人数が少ないので、やれる人がヤル以外にないですので・・・・

何とか昨年1年を乗り越え、先週土曜日に今年1月の会報を発行することが出来ました。

A4×24ページ 500部ほどの会報ではありますが、毎月となると結構大変です。

読んでいただいている方には大変申し訳ありませんが、私の編集スタイルは以下です。
1、毎月、各人が期日までに記事を必ず出す。
2、編集は私はある程度任せていただく。
3、誤字脱字などは出版社や新聞のように専門の校正人がいないため、多少は大目に見てもらう。
4、読者からの誤字脱字などの問い合わせには、丁寧に読んでいただいている事に感謝し、お礼を申し上げる。
 ご指摘いただけるということは、何の評価や感想がないことより余程ありがたいことだと認識する。

本来であれば、編集会議や構成などを全員で行うのがスジではありますが、ここはしばらく目をつぶってくださいということ。
まあ、勝手ですがよろしくお願いします。

今年1月号(第176号)を9日土曜日に印刷しました。

しかし、その前の晩に、石岡市もコロナの感染拡大地域として指定を受け、不要不急の外出自粛、飲食店の夜8時までの営業制限などが始まってしまいました。

会報は公民館、図書館などに置かせてもらっているのがほとんどですので、配布先が閉まってしまうと困るのです。

私が置いている場所は、この土曜日はまだどこも開いていました。
しかし、一部は日曜日から20日まで閉まってしまうようです。

近隣の市では、土浦市の小町の里へ

P1090352s.jpg

土曜日は土浦市も制限が出ていたのですが、この施設は通常通りのようでした。
人出はいつもよりは半減くらいでしょうか?
裏山の登山のための駐車場も整備されていますが、こちらは2~3割くらいの減かな。
登山は関係ない?

P1090351s.jpg

「小町の館」内、それまでも感染対策はいろいろやられていて、一時会報も事務所奥にしまわれてしまいましたが、現在は展示スペースの棚の開いた所に置かせていただいています。

その足で、つくば市北条の「ふれあい館」(田村家)へ。
表通りはかなり人の通りもまばらでした。

P1090348s.jpg

このふれあい館も土日しか開いていません。
中に入って聞いてみると、初日の土曜日(9日)だけ開けて、明日から閉めるそうです。
また、お客さんの数もかなり少なくなっていると・・・・

P1090355s.jpg

早くもとに戻ってほしいですね。
20日で解除されるかどうか??

会報は「ふるさと風の会」ホームページにも入れています(pdf)
よろしければ検索して読んでください。


ことば座・風の会 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/01/14 10:22
コメント

管理者のみに表示