fc2ブログ

久しぶりに茨城空港へ

 コロナ渦で茨城空港も全便が休止しておりましたが、3月より一部運行開始され、先日より全便が運行再開となりました。

妻が、2月末に羽田から伊丹経由で神戸の娘の所に手伝いに行っていてしばらく家にいなかったのですが、昨晩神戸から茨城空港に帰ってきました。
孫と楽しんだようでもありますが、元気に戻ってやはりこのような時ですのでほっとしました。

ただ、神戸からは朝早い便と夜の便しかありません。
夜の便は19時5分発で、20時10分着です。

またこの20時になると茨城空港のほとんどの店や出発便もなくなり、空港カウンタも閉ってしまいます。
この20時過ぎに、神戸からの便と福岡からの便が相次いで到着します。

レンタカーカウンタも予約の客などがあればいているようですが、おおむね20時で閉ってしまいます。
いかにもローカル空港という感じですね。

P3110222s.jpg

デッキに出てみると、空港の明るさは一部で、見上げると星空が広がっています。

P3110223s.jpg

到着の滑走路には誘導灯がきれいに並んでいました。
空港建設当時しばらくは、自衛隊の基地方面(左側)に見えないように遮蔽ガラスを使っていましたが、今はそれもなくなり見渡すこともできます。

昼間はよく戦闘機がここからスクランブルで飛び立ちます。
超音速は早いけどその下への爆音がすごいので、真下の住民はいつも悩まされ続けています。

行方のほうのお寺などへもよくいっていましたが、時々このコース下にいると、会話もできないくらいな騒音が響きます。
上を見上げても戦闘機の姿は見えないことがほとんどです。

さて、到着まで少し暇だったので、1Fの中国向けのカウンター前を今は空いているので展示ブースに使っていますが、ここで写真展が開かれていました。
「ありがとう学校写真展」とあります。

今は統合されたりして廃校となった小美玉市の小、中学校の思い出の写真が飾られていました。

P3110229s.jpg
玉里北小学校

P3110228s.jpg
玉里東小学校

P3110227s.jpg
橘小学校

P3110226s.jpg
小川小学校

その他、玉里小学校、玉里中学校などがありました。

玉里村が多くを占めていました。
また、「玉里」の名前の由来がまとめられていました。

P3110224s.jpg

田余(たあまり)村+玉川村=玉里村 ですね。

P3110231s.jpg


空港のエスカレーター上には、年末にこの場所でチョークアート展を開いていたRIKAさんの大きな作品が飾られていました。
小美玉の宣伝でもありますね。




茨城空港 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/03/12 10:27
コメント

管理者のみに表示