春はあっという間にやって来て・・・
コロナ渦の勢いが収まらず、もたもたとしている間に桜吹雪もやみ始め、若葉の輝く季節がやってきました。
出かけるのは出来るだけ控えていても、外の木々や草木の変化は日ごとに移り変わっていきます。
土曜日は「ふるさと風の会」の定例会でした。
会報「ふるさと風」179号の印刷、製本日で、密にならないように、また時間を短縮するために事前に印刷(刷り)を先に済ませておきましたので、1時間半ほどで終了しました。
そして会報を配布に市内から八郷地区へ。

少し高い台地を通る旧瓦会街道(宇都宮街道)の上からは 鐘転山~愛宕山~難台山~吾国山の山並みがよく見えます。
この時期は山がまさに萌えるのです。

「山笑う」と表現されますが、この山桜の少し残った淡いピンク色もまじり、淡い緑が芽吹いた山はとてもきれいです。

今回は瓦会地区のお蕎麦屋さん「まんまや」さんでおそばを頂いてきました。
ここにも会報を少し置かせていただいています。
野菜天ぷらそば
いつも頼むメニューは一緒です。ほとんどがこれ。

自家製のそばは、すぐ近くの神社の名前をとって「日笠そば」。これがうまい。
天ぷらはいつも感心しているのですが、カラッと揚がっていて、なんともいえません。
出かけるのは出来るだけ控えていても、外の木々や草木の変化は日ごとに移り変わっていきます。
土曜日は「ふるさと風の会」の定例会でした。
会報「ふるさと風」179号の印刷、製本日で、密にならないように、また時間を短縮するために事前に印刷(刷り)を先に済ませておきましたので、1時間半ほどで終了しました。
そして会報を配布に市内から八郷地区へ。

少し高い台地を通る旧瓦会街道(宇都宮街道)の上からは 鐘転山~愛宕山~難台山~吾国山の山並みがよく見えます。
この時期は山がまさに萌えるのです。

「山笑う」と表現されますが、この山桜の少し残った淡いピンク色もまじり、淡い緑が芽吹いた山はとてもきれいです。

今回は瓦会地区のお蕎麦屋さん「まんまや」さんでおそばを頂いてきました。
ここにも会報を少し置かせていただいています。
野菜天ぷらそば
いつも頼むメニューは一緒です。ほとんどがこれ。

自家製のそばは、すぐ近くの神社の名前をとって「日笠そば」。これがうまい。
天ぷらはいつも感心しているのですが、カラッと揚がっていて、なんともいえません。
コメント