常陸国における源平合戦(序)
書棚を見ていたら、4年前の藝文の特集号が出てきた。
最近、地元石岡にいて常陸国の源氏・平氏をもう少し掘り下げておきたいと考えていた。
さて、ここに書かれている話とは多分多くのところでラップすると思うが、これを参考にしながら少しまとめておければなどと思っている。
年内にどこまで進められるか?
まだ訪れていない所にどれだけいけるのか?
まったく見通しは無いが、今まで訪れたところなどもかなりあるので・・・・・

400年後の源平合戦。
これは1180年代に起った源平合戦の400年後の1580~90年代に源氏の流れをくむ佐竹氏がそれまでこの地方を治めていた常陸平氏の大掾氏(だいじょうし)一族を滅ぼし、常陸国を制したことを指している。

この藝文特集号の最初に、「常陸源・平関係図」というこの地方に関係した人物の相関関係図が載っている。
これは現在土浦博物館館長の糸賀先生の纏められた図表だが、参考になる点が多くあり、これからの理解の助けとなりそうだ。
なにしろ、関東における武士軍団も源平入り混じっているし、特に女性まで含めると血筋は恐らくどちらも混じっていると思って間違いは無い。

佐竹氏が水戸より南側を治めていた多くの館の主を滅ぼしたことについて、これを読んでもう少し勉強して理解を改めないといけないとも思い返した。
訪れておかなければいけない場所もまだまたありそうだ。
少し時間は掛かると思うが、やることが出来ればありがたいことでもある。
それにしてもここ石岡は史実としてたくさんの事柄の宝庫なのだが、なんだか眠ってしまったような・・・・・・
博物館のようなものが出来ればと願っている。
最近、地元石岡にいて常陸国の源氏・平氏をもう少し掘り下げておきたいと考えていた。
さて、ここに書かれている話とは多分多くのところでラップすると思うが、これを参考にしながら少しまとめておければなどと思っている。
年内にどこまで進められるか?
まだ訪れていない所にどれだけいけるのか?
まったく見通しは無いが、今まで訪れたところなどもかなりあるので・・・・・

400年後の源平合戦。
これは1180年代に起った源平合戦の400年後の1580~90年代に源氏の流れをくむ佐竹氏がそれまでこの地方を治めていた常陸平氏の大掾氏(だいじょうし)一族を滅ぼし、常陸国を制したことを指している。

この藝文特集号の最初に、「常陸源・平関係図」というこの地方に関係した人物の相関関係図が載っている。
これは現在土浦博物館館長の糸賀先生の纏められた図表だが、参考になる点が多くあり、これからの理解の助けとなりそうだ。
なにしろ、関東における武士軍団も源平入り混じっているし、特に女性まで含めると血筋は恐らくどちらも混じっていると思って間違いは無い。

佐竹氏が水戸より南側を治めていた多くの館の主を滅ぼしたことについて、これを読んでもう少し勉強して理解を改めないといけないとも思い返した。
訪れておかなければいけない場所もまだまたありそうだ。
少し時間は掛かると思うが、やることが出来ればありがたいことでもある。
それにしてもここ石岡は史実としてたくさんの事柄の宝庫なのだが、なんだか眠ってしまったような・・・・・・
博物館のようなものが出来ればと願っている。
コメント