fc2ブログ

潮来のあやめ祭り(1)

 昨日、銚子へ行く途中に潮来のあやめ祭りへ立ち寄りました。

昨年は祭りが中止、今年も祭りは中止とはなっていないようですが、カクシュノイベントが全て中止になっています。
名物の嫁入り舟、アヤメ娘をお目当てに訪れる人もおおいのでしょうが、音楽もかけていないようで、前川アヤメ園も静かに数組の観光客がいるだけで、混み合う事も無く静かな雰囲気でした。

P6090150s.jpg

例年ですと今頃があやめのきれいな時ですが、今年はどこか寂しげでした。

P6090151s.jpg

朝比較的早い時間でしたので、まだそれほど暑さも感じませんでしたが、ここ2日は30度超えでは花も驚いたのかもしれません。
今までは毎日作業の方が、咲き終わった花を手で取って、全体が色鮮やかに咲く様に手入れをされていますが、その人達の姿も見えませんでした。

花も順番に咲くようにしていたので、期間中いつもきれいだったと記憶しているのですが・・・・。

P6090148s.jpg

5月の末にも車で上から見ていたのですが、咲いてしまったというよりは今年の開花が少し狂ってしまっているのでしょう。
花も「咲け」といわれても、首を出したら、大雨だったり、日差しが強かったり、戸惑いますよね。

P6090152s.jpg

霞ヶ浦の北浦と潮来の常陸利根川を結ぶ前川沿いにはたくさんの河岸があったようです。
仙台あたりからの荷物もこの川沿いにあった倉庫に荷揚げして、ここから別の船で江戸まで運ばれていたのです。
ただ、江戸時代半ば過ぎは外洋(太平洋)を少し大きな船で銚子まで運んだようです。

朝10時頃からこの前川でも櫓漕ぎの舟が少し川をさかのぼってもどってくるという観光舟の営業はしていました。
最近は女船頭さんも少ないし、櫓こぎでないエンジン式のざっぱ舟も走っています。

加藤洲の水路周りの船(十二橋めぐり)は常陸利根川の岸辺から出ます。
こちらも今年はお客さんも少ないでしょうね。

来年には盛大に祭りがやれたらいいですね。

潮来地区 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/06/10 10:08
コメント

管理者のみに表示