fc2ブログ

なは愛しきもの(8) クレオメ

kureome.jpg
クレオメ  : 撮影日 2014.7.5 13:30 a.m. 撮影場所:石岡市

名もない花や、あまり知られていない花を取り上げてきましたが、今回は、たまたま見かけた美しい花です。
でもすぐには花の名前がわからず、しばらく調べて分かった名前は「クレオメ」でした。
目に鮮やかな華やかな花ですね。蝶が舞っている様な・・・・。
名前からはクレオパトラも想像できそうです。
(実際は閉じるのが早いのでギリシャ語の「Kleio(閉じる)」からつけられたようです)

クレオメは、明治の初期に日本に入ってきて、夏の暑い時期にピンクの濃い花から段々白い色に変わるグラデーションがきれいな花です。
暑さにとても強いのですが、夏の夜に花が咲き、早い時は翌日の午後にはしおれてしまいます。

名前も各国で、いろいろな呼び名があります。

和名:西洋風蝶草
中国:酔蝶花
イギリス:蜘蛛の花(Spaider flower)
オランダ:猫のひげ(Kattensnor)
スウェーデン:楽園の花(Paradisblomster)


名前については、図鑑などで見ているだけです。
素人ですのでもし違っていればご一報ください。

な(汝)は愛しきもの
 
  作 詞 : 白井啓治  作 曲 : 野口喜広
  オカリナ演奏・歌:  野口 喜広  

 名もない花はありません
 あなたが知らないだけなのです
 名もない花の可愛さを
 私が知らないだけなのです
   側溝にしがみついて咲く小花
   名は何とたずぬるも 応えの見えず

 名もなき草はありません
 あなたが知らないだけなのです
 名もなき草のささやきを
 私が聞けないだけなのです
   大地に雑草という名の草はなく
   気付かれず 踏みつけられて声忘れ

 名もなきものはありません
 あなたが知らないだけなのです
 名もなきもののいとしさを
 私が知らないだけなのです 

  曲は ⇒ こちら


名もなき花 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/07/09 13:07
コメント

管理者のみに表示