西方浄土も・・・
一昨日は夕方から天気が不安定で落雷や大雨・・・・・・
短時間でしたが、一時停電もありました。
昨日は銚子から石岡に戻る途中でかなり暗く、また潮来あたりから雨も降って来ました。
でも行方市の麻生辺りから段々に雨も小降りになって来ました。
そして玉造辺りに来ると車もライトをつけていない車も見受けられ、空もいくらか明るくなっていました。
夜7時頃に三昧塚古墳あたりから筑波山方面を眺めると、夕日の光が空をライトのように照らして、まるで西方浄土から光が差しているようでした。
昔の人は西方浄土というのをこんな現象から信ずるようになったのでしょうか?


写真は行方市と小美玉市の境界附近から左側が霞ヶ浦、前方に筑波山が見えます。
光は筑波山の右手奥から射しているように見えます。
短時間でしたが、一時停電もありました。
昨日は銚子から石岡に戻る途中でかなり暗く、また潮来あたりから雨も降って来ました。
でも行方市の麻生辺りから段々に雨も小降りになって来ました。
そして玉造辺りに来ると車もライトをつけていない車も見受けられ、空もいくらか明るくなっていました。
夜7時頃に三昧塚古墳あたりから筑波山方面を眺めると、夕日の光が空をライトのように照らして、まるで西方浄土から光が差しているようでした。
昔の人は西方浄土というのをこんな現象から信ずるようになったのでしょうか?


写真は行方市と小美玉市の境界附近から左側が霞ヶ浦、前方に筑波山が見えます。
光は筑波山の右手奥から射しているように見えます。
コメント