菖蒲沢
今日は土曜日であったが仕事の関係で昼過ぎまで出かけていた。
昨日・今日と夏を思わせるように暑くなった。
五月晴れというように天気がよいというよりも曇っていて前線も南下してくるようだ。今年はからっとした晴れが少ないように思う。
今年の夏はどんな気候になるのだろうか?
昨年のようなカラカラ天気だとお米も質が落ちてしまう。水不足だと味も違う。昨年度産は何処のお米も、いつもより味が悪かった。玄米で買ってその都度精米しているのだが、味の違いは仕方ないか。
先日八郷地区を少し回って見た。その時の写真をUPします。
場所は辻のイチゴ団地のところの信号を筑波山方面に行ったところにある「菖蒲沢地区」である。
もう田植えはほとんど終わっているが、この時期の里山の景色が好きである。
菖蒲沢は筑波四面薬師の一つ「菖蒲沢の薬師」があり、近年「薬師古道」として人気も高まっていると聞く。

田植えが終わり、緑がまぶしい里山は何時も美しい。写真は菖蒲沢地区から小町伝説の残る「北向観音」(仏生寺)方面とその向こうが筑波山の不動峠である。不動峠は明日また紹介します。

菖蒲沢は薬師古道が注目されるが、この説明板にあるように「自然環境保全地域」で、貴重な森林の残る地域で、ヒメハルゼミや貴重な蝶などが観察できるという。
このような地域を是非残していってほしいものだ。
一般の観光客の人にはこの看板が目につかないのは残念だ。
昨日・今日と夏を思わせるように暑くなった。
五月晴れというように天気がよいというよりも曇っていて前線も南下してくるようだ。今年はからっとした晴れが少ないように思う。
今年の夏はどんな気候になるのだろうか?
昨年のようなカラカラ天気だとお米も質が落ちてしまう。水不足だと味も違う。昨年度産は何処のお米も、いつもより味が悪かった。玄米で買ってその都度精米しているのだが、味の違いは仕方ないか。
先日八郷地区を少し回って見た。その時の写真をUPします。
場所は辻のイチゴ団地のところの信号を筑波山方面に行ったところにある「菖蒲沢地区」である。
もう田植えはほとんど終わっているが、この時期の里山の景色が好きである。
菖蒲沢は筑波四面薬師の一つ「菖蒲沢の薬師」があり、近年「薬師古道」として人気も高まっていると聞く。

田植えが終わり、緑がまぶしい里山は何時も美しい。写真は菖蒲沢地区から小町伝説の残る「北向観音」(仏生寺)方面とその向こうが筑波山の不動峠である。不動峠は明日また紹介します。

菖蒲沢は薬師古道が注目されるが、この説明板にあるように「自然環境保全地域」で、貴重な森林の残る地域で、ヒメハルゼミや貴重な蝶などが観察できるという。
このような地域を是非残していってほしいものだ。
一般の観光客の人にはこの看板が目につかないのは残念だ。
海はありませんが、霞ケ浦にこの里山の風景。いいとこですよ。
「まほら(真秀ら)」の郷をPRしていきたいで~す。(笑)
春の季節はいいですね。
写真がうまくないので、本当はもっとキラキラだったのですが・・・(笑い)
カエルも鳴いているところもあるようです。
しかしオタマジャクシがうじゃうじゃというるのところもありますね。