大沢川をたどって
「椢の沢 林道」地点から更に大沢川沿いを進むと栃原金山の看板のあるところを通ります。
辺りはだいぶ山の木の葉の色も紅葉・黄葉していて少し散歩してみたくなりました。

陽を浴びた木々が北綺羅輝いています。

川沿いに道が付いています。 少しだけ辺りを散歩してみました。
川向こうの山もかなり色とりどりに変化しています。

更に少し車で進むと、川に降りる道が付いていましたので下へ降りて見ました。
木々に陽がさえぎられていましたが、苔むした斜面を滑らないように用心して下りました。
辺りには誰もおりません。
シイタケ栽培? 原木の様な木が並べられていました。
川(大沢川)の法面はコンクリで固められていましたが、苔むしてそこに陽が差して、なかなかきれいでした。

この辺りも大雨が降ればきっと怖いかもしれませんね。
しばべて見ると、危険箇所に指定されているところが道路沿いに結構ありました。
裏山から土石流など・・・
景色はよく生活もさほど不便ではないようですが、最近の気候変動によって危険度が増しているのかも知れません。
私も時々この地に用事があってくるのですが、大雨の時、台風の後、地震の後、気温が低くて道路が凍るような時は努めて避けるようにしています。
ただ住んでおられる方は、野菜を作ったりする以外に庭などにきれいな花を植えている家庭が多いですね。
心が温まり、通るたびになにかホッとします。
日本の山間部の原風景を見るようです。
辺りはだいぶ山の木の葉の色も紅葉・黄葉していて少し散歩してみたくなりました。

陽を浴びた木々が北綺羅輝いています。

川沿いに道が付いています。 少しだけ辺りを散歩してみました。
川向こうの山もかなり色とりどりに変化しています。

更に少し車で進むと、川に降りる道が付いていましたので下へ降りて見ました。
木々に陽がさえぎられていましたが、苔むした斜面を滑らないように用心して下りました。
辺りには誰もおりません。
シイタケ栽培? 原木の様な木が並べられていました。
川(大沢川)の法面はコンクリで固められていましたが、苔むしてそこに陽が差して、なかなかきれいでした。

この辺りも大雨が降ればきっと怖いかもしれませんね。
しばべて見ると、危険箇所に指定されているところが道路沿いに結構ありました。
裏山から土石流など・・・
景色はよく生活もさほど不便ではないようですが、最近の気候変動によって危険度が増しているのかも知れません。
私も時々この地に用事があってくるのですが、大雨の時、台風の後、地震の後、気温が低くて道路が凍るような時は努めて避けるようにしています。
ただ住んでおられる方は、野菜を作ったりする以外に庭などにきれいな花を植えている家庭が多いですね。
心が温まり、通るたびになにかホッとします。
日本の山間部の原風景を見るようです。
コメント