いつのまにかホトケノザ・・・
11月の最初の土曜日。
ふるさと風の会の定例の会報印刷日。
これも毎月A420~24ページを発行するとなると、結構大変。
今回が186号。
15年以上欠かさずに発行してきたので、間違いや訂正モレなどは読む方には申し訳ないがご容赦いただくしかない。
会員数が少ないので、記事も毎回大変。
それでも皆さん時間に遅れながらも休まないと必死で原稿を出されている。
ぎりぎりになることも多く、手書きの方もおられる。
まあいつまでつづけられるか・・・。
現在のところは200号(再来年1月)までは続ける予定。
どなたか若い方が歓迎なのだけれど会に入会されませんか?
さて、昨日は天気が良く、あつまった事務所前の空き地の雑草の中に可憐な花が・・・

よく見るとホトケノザのようです。
春早く咲くはなのイメージがあるのですが、11月になったばかりなのにもう咲いていました。

春の七草のホトケノザとは少し違うようであまり食べないようですね。
会報の印刷を先にやってしまっていたので、紙折りと製本だけで11時頃には終了でした。
会員お方から差し入れいただいた「ジャンボどら焼き」。あんこがたっぷりです。

半分にして分けましたが、それでも大きすぎるくらい。
1/4くらいが丁度よいかもしれません。

このどら焼きは小美玉市小川の「菊寿庵」さんのものです。
老舗の和菓子屋さんですが、このジャンボどら焼きは人気のようです。
ふるさと風の会の定例の会報印刷日。
これも毎月A420~24ページを発行するとなると、結構大変。
今回が186号。
15年以上欠かさずに発行してきたので、間違いや訂正モレなどは読む方には申し訳ないがご容赦いただくしかない。
会員数が少ないので、記事も毎回大変。
それでも皆さん時間に遅れながらも休まないと必死で原稿を出されている。
ぎりぎりになることも多く、手書きの方もおられる。
まあいつまでつづけられるか・・・。
現在のところは200号(再来年1月)までは続ける予定。
どなたか若い方が歓迎なのだけれど会に入会されませんか?
さて、昨日は天気が良く、あつまった事務所前の空き地の雑草の中に可憐な花が・・・

よく見るとホトケノザのようです。
春早く咲くはなのイメージがあるのですが、11月になったばかりなのにもう咲いていました。

春の七草のホトケノザとは少し違うようであまり食べないようですね。
会報の印刷を先にやってしまっていたので、紙折りと製本だけで11時頃には終了でした。
会員お方から差し入れいただいた「ジャンボどら焼き」。あんこがたっぷりです。

半分にして分けましたが、それでも大きすぎるくらい。
1/4くらいが丁度よいかもしれません。

このどら焼きは小美玉市小川の「菊寿庵」さんのものです。
老舗の和菓子屋さんですが、このジャンボどら焼きは人気のようです。
コメント