fc2ブログ

二十三夜尊(潮来)

 潮来の「辻」にある硯宮神社を昨日紹介しましたが、このすぐ東側に「二十三夜尊」と大きく書かれた立派なお堂があります。
石岡にも二十三夜尊はありますが、この潮来のお堂は水戸藩の「延方郷校」にあった聖堂を移したお堂です。

PB100626s.jpg

ここは6年以上前に潮来と延方として散策した時に記事も書いた。
(前の記事 ⇒ こちら

PB100627s.jpg

なかなかいい姿のお堂ですね。

PB100630s.jpg

延方郷校(延方学校(延方郷校): 文化3)は潮来郷校とは別で、かなり歴史は古く、小川の稽医館(小川郷校:文化1)についで水戸藩では2番目に古い。
(以前書いた 延方郷校跡 ⇒ こちら

PB100632s.jpg

街中にこのようなお堂が残されているとホッとしますね。

ただ、以前この郷校跡などを探しめぐっていると、天狗党の悲惨さがどうしても目に入ってきて、これ以上深堀りは出来ませんでした。
天狗党の話しはどうも私には苦手です。
天狗党の墓なども鹿島地区側の山の麓に残されています。

PB100631s.jpg

PB100633s.jpg

潮来地区 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2021/11/18 09:59
コメント

管理者のみに表示