ブラックフライデー
最近ネットではバカに「ブラックフライデー」という言葉が目立つようになってきた。
ブラックというと少し暗い悪い日のようなイメージを持つが、これは赤字・黒字の黒を意味するので良い事らしい。
勤労感謝の日は日本では11月23日だが、アメリカはサンクスギビングデーで11月の第4木曜日。
すなわち今日だ。
そして、明日がこのブラックフライデー(黒の金曜日)になる。
この日は何処も安売り競争となり、そのままクリスマス商戦がスタートするという。
多くの企業がこの金曜日を休日として、日本の5月連休のような4連休となり、1年で一番物が売れる日だという。
こんなコロナ渦で、ネット商戦にこの割引、お徳な物を売り出そうと、あちらこちらでこの言葉が踊り始めた。
これも少し前のハロインが日本に入り始めた頃に似ている。
日本は10月末に騒いで、11月末にも騒ぎ、年末にもう一騒ぎさせられるのか・・・・・・
まあ、わしらのような年寄り世帯には何のことか分らずに「じっと手を見る」でいるしかないかな。

ブラックというと少し暗い悪い日のようなイメージを持つが、これは赤字・黒字の黒を意味するので良い事らしい。
勤労感謝の日は日本では11月23日だが、アメリカはサンクスギビングデーで11月の第4木曜日。
すなわち今日だ。
そして、明日がこのブラックフライデー(黒の金曜日)になる。
この日は何処も安売り競争となり、そのままクリスマス商戦がスタートするという。
多くの企業がこの金曜日を休日として、日本の5月連休のような4連休となり、1年で一番物が売れる日だという。
こんなコロナ渦で、ネット商戦にこの割引、お徳な物を売り出そうと、あちらこちらでこの言葉が踊り始めた。
これも少し前のハロインが日本に入り始めた頃に似ている。
日本は10月末に騒いで、11月末にも騒ぎ、年末にもう一騒ぎさせられるのか・・・・・・
まあ、わしらのような年寄り世帯には何のことか分らずに「じっと手を見る」でいるしかないかな。

コメント