東京ドイツ村イルミネーション
昨年末に「東京ドイツ村」にイルミネーションを見に行って来ました。
東京と名前は付いていますが、場所は千葉県袖ヶ浦市です。
これも、袖ヶ浦に息子夫婦が住んでいるので、遊びに行ったついでに出かけたものです。
しかし、素晴らしいイルミネーションでした。

このドイツ村は、大きなゴルフ場のような敷地に造られています。
特徴は車での来園者が殆んどで、その駐車場が園外にあるのではなく、車で園内に入り、この広大な敷地を回る道路沿いに全部止められるようになっていて、全部で3000台ほどが入園できるようです。

入園は車1台に定員まで乗っていても1台いくらという勘定でした。
通常1台3000円のところを1000円になる割引券を貰い、2台で9名が2000円で入場できました。
でも園内の駐車場は既に一杯。
ずっと奥まで行ってやっとスペースに駐車。
中央の建物で、休憩がてらドイツウィンナーなどを食べながら夕暮れを待ちました。

暗くなると一面の色とりどりの電球が輝きだし、音楽もなってきて浮かれた気分になりました。

私も普段あまり歩かないのですが、このイルミネーションの中を結構歩きました。

ここはイルミネーションではかなりの規模です。
車で中に入れるのもいいですね。


屋外で多くの人が来ていましたが、まだコロナ拡大前でしたのでマスクはしていましたし、あまり気にもならなかった時期ですので、今後どうなるのでしょうか?
急激に感染者が増え始めたようですが、成人式もあり、心配ですね。


東京と名前は付いていますが、場所は千葉県袖ヶ浦市です。
これも、袖ヶ浦に息子夫婦が住んでいるので、遊びに行ったついでに出かけたものです。
しかし、素晴らしいイルミネーションでした。

このドイツ村は、大きなゴルフ場のような敷地に造られています。
特徴は車での来園者が殆んどで、その駐車場が園外にあるのではなく、車で園内に入り、この広大な敷地を回る道路沿いに全部止められるようになっていて、全部で3000台ほどが入園できるようです。

入園は車1台に定員まで乗っていても1台いくらという勘定でした。
通常1台3000円のところを1000円になる割引券を貰い、2台で9名が2000円で入場できました。
でも園内の駐車場は既に一杯。
ずっと奥まで行ってやっとスペースに駐車。
中央の建物で、休憩がてらドイツウィンナーなどを食べながら夕暮れを待ちました。

暗くなると一面の色とりどりの電球が輝きだし、音楽もなってきて浮かれた気分になりました。

私も普段あまり歩かないのですが、このイルミネーションの中を結構歩きました。

ここはイルミネーションではかなりの規模です。
車で中に入れるのもいいですね。


屋外で多くの人が来ていましたが、まだコロナ拡大前でしたのでマスクはしていましたし、あまり気にもならなかった時期ですので、今後どうなるのでしょうか?
急激に感染者が増え始めたようですが、成人式もあり、心配ですね。


私も自転車で何度も通るのですが、さすがに昼間でして、イルミネーションを見るのは難しい。自動車でもなければ暗くなってから訪問できませんものね。
ここを訪れたのは近くに息子夫婦が住んでいて、孫娘も一緒に出かけました。
イルミネーションは想像よりはるかにきれいでした。
他にはあまり見るものも無いのですが、車は一杯で停めるにも苦労しましたよ。
孫もいけるという所なので・・・・
アクアラインのおかげで、最近この辺りは開けて来ましたね。