fc2ブログ

本造りもいいけど作りすぎた・・・

私のこのブログも始めてから11年半が経った。
記事数も3500件にもなった。
最初のうちは1年分の記事をまとめて自分用に冊子にしていた。

しかし、記事が増え始めてカテゴリにわけ、特に地域に眠る過去を歴史の保掘り起こすことを主眼にして纏め始めた。
千葉県の銚子にも行くようになり、そちらの記事も増えてしまった。
現在この歴史シリーズは全30巻になった。
また、地元の紹介で5冊、昔話に2冊、難読地名に2冊、また昨年は常陸国の源平合戦を1冊にまとめた。
その他、ふるさと風の会の会員の方の本もつくり 今までの会報の縮尺マトメなどもやり、他に誰も手を出しそうにも無いので、そろそろ限界だろう。

オミクロンの急拡大で、出かけることが減り、少しおうち時間が増えたので今のうちに増刷し始めた。
100冊くらいは作ってみたが・・・・・
体力が無くなったことを痛感する。

大量の本の印刷・製本・断裁や、カバー付けまで・・・・
結構手間がかかる。
朝から晩まで根気は続かない。
昔はこんなことは無かったと思うが、やはり年にはかなわない。
馬鹿なことをしているとは思うが、少しでも何かを残しておきたい。

地元石岡の歴史や隠れた事柄の掘り起こしを時空を超えて、空想でもいいのでタイムスリップして見てみたい。
3月頃までに何かの形を模索してみたいと今は思っています。

P2020738.jpg

地域に埋もれた歴史シリーズ1~30巻

P2020739.jpg

その他のセクション 12巻

P2020740.jpg

見にくいの歴史シリーズの中から「行方地方」
上:常陸国風土記と行方、 下:常陸平氏の一族「行方四頭(小高、島崎、麻生、玉造氏)
及び「常陸国における源平合戦」(佐竹氏に南方三十三館皆殺しの歴史の検証など)

P2020741.jpg

千葉県も4冊。茨城から千葉県に行ってみて見えてきたことがたくさんありました。

興味がありましたら下記にて販売もしています。

 ふるさと風販売Shop ⇒ こちら (送料無料)

今年の6月に石岡市のまちかど情報センターにて本の展示販売会を行う予定です。
オミクロンも収まってくれていたらいいですね。



近況 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2022/02/02 14:36
コメント
パワフルでいらっしゃる。手足もまだまだお元気そうです。一種の社会貢献です。しかしまあ、よく書かれました。ネットの情報が意外に長生きするかもしれませんね。インデックス用に別ページを立てられたほうが良いかも知れません。
kincyanさん
コメントありがとうございます。
まだもう少し頑張ってみます。
今年は少し別な展望も見えてくるかも・・・
体が動くのも先が少しづつ少なくなるようなのも気にするようになりました。
インデックス用の別なページも確かにいいかもしれませんね。
レンタルサーバーも借りていますので・・・。
ありがとうございます。

管理者のみに表示