奈良の鹿・・・
春がそこまで来て、少し足踏み。
今日はどんよりとした空模様で、何か冷え冷えしています。
一日中気温も上がらないようです。
もうあちこちで梅の花も満開になっているのに、我が家はまだと思っていました。
でも今朝はそんな寒さの中、数輪の花が咲いていました。
蕾も大分膨らんでいます。
遅咲きの梅のようですが、春を忘れてはいなかったようです。
心が少しほんわかしました。

昨日は京都にお住まいの方からメールをいただき、奈良の鹿の話を聞きました。
奈良公園の鹿の中に以前「白鹿」がいたそうです。
春日山に鹿島神宮のタケミカヅチが白鹿に乗って降り立ったとされる伝説。
鹿島から鹿が奈良に運ばれた話し、また奈良から鹿島に鹿が贈られた話し。
常陸国府(石岡)から奈良にも鹿が贈られたという話し。
清酒白鹿の裁判の話・・・・などを話して、
そして、奈良公園に「おかっぱ桜」という2本の大きな枝垂れ桜がある話を聞きました。
これはおかっぱ頭のように桜の垂れた枝が、高さ2mほどできれいに刈られた様にきれいにそろってピンク色の花が咲いているのだそうです。
それは、奈良の鹿がその高さ以下の花や実などをきれいに食べてしまうからだそうです。
鹿の食欲は旺盛なので、奈良には馬酔木が多く植えられていると聞いた事があります。
馬酔木は毒があって、鹿が食べないのだとか・・・・・
毎年我が家の庭でこの馬酔木が花をつけます。
いつもまだまだ咲かないな、と思っていると急に咲き出します。
今年も先日の暖かくなった日頃から咲き始めました。


この花のどこに毒があるのだろう。
奈良へ行ったのはもうずいぶん前だな。
もう40年近く行っていない。
また行ってみたいな・・・・・・。
仏像めぐりもいいよね。
今日はどんよりとした空模様で、何か冷え冷えしています。
一日中気温も上がらないようです。
もうあちこちで梅の花も満開になっているのに、我が家はまだと思っていました。
でも今朝はそんな寒さの中、数輪の花が咲いていました。
蕾も大分膨らんでいます。
遅咲きの梅のようですが、春を忘れてはいなかったようです。
心が少しほんわかしました。

昨日は京都にお住まいの方からメールをいただき、奈良の鹿の話を聞きました。
奈良公園の鹿の中に以前「白鹿」がいたそうです。
春日山に鹿島神宮のタケミカヅチが白鹿に乗って降り立ったとされる伝説。
鹿島から鹿が奈良に運ばれた話し、また奈良から鹿島に鹿が贈られた話し。
常陸国府(石岡)から奈良にも鹿が贈られたという話し。
清酒白鹿の裁判の話・・・・などを話して、
そして、奈良公園に「おかっぱ桜」という2本の大きな枝垂れ桜がある話を聞きました。
これはおかっぱ頭のように桜の垂れた枝が、高さ2mほどできれいに刈られた様にきれいにそろってピンク色の花が咲いているのだそうです。
それは、奈良の鹿がその高さ以下の花や実などをきれいに食べてしまうからだそうです。
鹿の食欲は旺盛なので、奈良には馬酔木が多く植えられていると聞いた事があります。
馬酔木は毒があって、鹿が食べないのだとか・・・・・
毎年我が家の庭でこの馬酔木が花をつけます。
いつもまだまだ咲かないな、と思っていると急に咲き出します。
今年も先日の暖かくなった日頃から咲き始めました。


この花のどこに毒があるのだろう。
奈良へ行ったのはもうずいぶん前だな。
もう40年近く行っていない。
また行ってみたいな・・・・・・。
仏像めぐりもいいよね。
奈良の記事も前にブログで拝読しました。
この記事を書いた時に、若草山 裏手の柳生街道を若い時に歩いたことを思い出していました。
若かったのでその頃は数年、毎年のように行っていたことを思い出していました。
年をとったのか、最近またのんびり近くを歩いてみたり、仏像の鑑賞などもして見たいとの思いを膨らませています。
昔は、和辻哲郎さんの本や会津八一の鹿鳴集などを持って歩き回った想い出があります。