fc2ブログ

田植え後の春景色

 この5月始めの連休で、このあたりの田んぼはほぼ田植えが終り、この時期はこの稲の苗が風になびき、光を浴びてとても美しい景色が広がる。
まさに常世の春なのだろう。

先週土曜日に「ふるさと風の会」の会報つくりを終え、いつものように八郷地区や小町の里(土浦市)、北条地区(つくば市)に配ってきた。

車で行くのだが、山々の新緑が目にまぶしく、また水田にはまだ初々しい稲苗の緑がコラボしてとても気持が良い。

P5140885s.jpg

まずは八郷地区から、朝日トンネルを抜けて土浦市(旧新治村)の小町の里へ。
この辺の山は新緑の始めから山が笑って見えるのだが、今の時期は水田にその姿が映り、なんともいえない。

奥に見えるのは小野小町伝説が残る「小町の里」と、最近整備されて歩く人が急増しているその裏山(小町山)の眺め。
ハングライダーの練習場もありこれからはこの場所にも多くのグライダーの姿も見ることが出来そうだ。

P5140886s.jpg

野の花も名前も分らないが・・・・ 春を告げている。

P5140889s.jpg

最近はすっかり気軽なハイキング登山として人気となった「宝篋(ほうきょう)山」脇を走る。
手前は鎌倉時代に忍性が建てた極楽寺のあったとされるあたりで、三村と呼ばれた地域。
水田に写る宝篋山は美しい。

八郷地区 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/05/17 11:21
コメント

管理者のみに表示