潮来アヤメ祭り
昨日は朝からまた銚子に仕事で出かけました。
潮来ではやっとアヤメ祭りが今年は開催となり始まりましたので、様子を見に立ち寄ってきました。
朝はまだ10時少し過ぎた時間でした、やはり観光客も結構来ていました。
近隣の駐車場も1日500円などと書かれていて、呼び込みもありましたが、停められるところは結構知っていますので少しの時間ですし無視。
臨時駐車場として以前はアイモアというショッピングモールのような場所もありましたが、ここも皆テナントも撤退してさびしいかぎりです。
でもやはり潮来はアヤメと水郷巡りがなければやはり寂しいです。
また、観光客が戻ってくれたらいいですね。

前川アヤメ園の大門河岸近くの橋から前川を見下ろしました。

そこそこ渡し舟に乗られる観光客もおられます。
ここ2年ほどはさみしい限りでしたので、どこか嬉しそう。

アヤメはまだ少し少ないですが、これから次々と咲くことでしょう。
ここから長勝寺まで歩いてみました。

通りには各家の玄関などに吊るし雛などが飾られています。
数年前からやっていて、昨年のコロナ禍でも結構飾られていました。
今年は少し増えたようです。
沿道のご家庭も結構きれいに花などを飾られています。

源氏ゆかりの寺「長勝寺」も緑が鮮やかで、参道もきれいです。

この参道沿いには桜の木とその下に紫陽花がたくさん植えられていて、春の桜と、その後の紫陽花が楽しめます。
ただ、昨日はまだ紫陽花は一部を除き、つぼみが多く、もう少し後になりそうです。

長勝寺の本堂は台風被害にあい、屋根なども修理が終わり、やっと元の姿に戻りました。
本堂手前に菩提樹の木が2本あります。
もう咲いているかと思いましたが、まだちいさなつぼみの状態でした。
6月半ばころには咲いているでしょうか?
又その頃訪れてみたいと思います。
潮来ではやっとアヤメ祭りが今年は開催となり始まりましたので、様子を見に立ち寄ってきました。
朝はまだ10時少し過ぎた時間でした、やはり観光客も結構来ていました。
近隣の駐車場も1日500円などと書かれていて、呼び込みもありましたが、停められるところは結構知っていますので少しの時間ですし無視。
臨時駐車場として以前はアイモアというショッピングモールのような場所もありましたが、ここも皆テナントも撤退してさびしいかぎりです。
でもやはり潮来はアヤメと水郷巡りがなければやはり寂しいです。
また、観光客が戻ってくれたらいいですね。

前川アヤメ園の大門河岸近くの橋から前川を見下ろしました。

そこそこ渡し舟に乗られる観光客もおられます。
ここ2年ほどはさみしい限りでしたので、どこか嬉しそう。

アヤメはまだ少し少ないですが、これから次々と咲くことでしょう。
ここから長勝寺まで歩いてみました。

通りには各家の玄関などに吊るし雛などが飾られています。
数年前からやっていて、昨年のコロナ禍でも結構飾られていました。
今年は少し増えたようです。
沿道のご家庭も結構きれいに花などを飾られています。

源氏ゆかりの寺「長勝寺」も緑が鮮やかで、参道もきれいです。

この参道沿いには桜の木とその下に紫陽花がたくさん植えられていて、春の桜と、その後の紫陽花が楽しめます。
ただ、昨日はまだ紫陽花は一部を除き、つぼみが多く、もう少し後になりそうです。

長勝寺の本堂は台風被害にあい、屋根なども修理が終わり、やっと元の姿に戻りました。
本堂手前に菩提樹の木が2本あります。
もう咲いているかと思いましたが、まだちいさなつぼみの状態でした。
6月半ばころには咲いているでしょうか?
又その頃訪れてみたいと思います。
コメント