ひまわり畑
私がブログ(まほらにふく風に乗って)を書き始めたのは2010年8月、東日本大震災の7ヶ月前である。あれから12年近くが経とうとしている。当時からロシアとの距離を取りたがっていたウクライナではあったが、ロシアのウクライナ侵攻がおきようとはまったく考えていなかった。
仕事でロシア、ベラルーシ(白ロシア)、ウクライナなどを数回訪れた事があり、今の戦争は他人事には思えない。このブログももう3500回以上記事を書いているが、その最初の月の3回目にウクライナのことを書いた。もう12年近くも前の記事だが私にとっては懐かしく思い出される。しかし今の状況を思うととても悲しくなる。早く戦争を終らせてほしいものだ。
記事は ⇒ こちら
このひまわり畑の撮影場所が、最近になりウクライナだといろいろなところで語られるようになりましたが、NHKの鹿児島放送局でその場所が「中部の都市ポルタワ近くにあるチェルニチー・ヤール村」だと考えられるとする放送記事が今年5月に流されました。
12年前に記事を書いたときは、ウクライナだという記事はネットでもほとんど無かったのです。
記事は ⇒ こちら
仕事でロシア、ベラルーシ(白ロシア)、ウクライナなどを数回訪れた事があり、今の戦争は他人事には思えない。このブログももう3500回以上記事を書いているが、その最初の月の3回目にウクライナのことを書いた。もう12年近くも前の記事だが私にとっては懐かしく思い出される。しかし今の状況を思うととても悲しくなる。早く戦争を終らせてほしいものだ。
記事は ⇒ こちら
このひまわり畑の撮影場所が、最近になりウクライナだといろいろなところで語られるようになりましたが、NHKの鹿児島放送局でその場所が「中部の都市ポルタワ近くにあるチェルニチー・ヤール村」だと考えられるとする放送記事が今年5月に流されました。
12年前に記事を書いたときは、ウクライナだという記事はネットでもほとんど無かったのです。
記事は ⇒ こちら
1970年頃の映画ですので、当時は見ていないでしょうね。
私が洋映画にはまって沢山見ていたのは高校生くらい。
この映画はその後ですので、見た当時は印象はあまり強くなかったです。
ウクライナの一面のひまわり畑を目にして急に思い浮かべたものです。
その後に見直して感じたのはソフィアローレンが演じた女性のたくましさです。
映画って色々感じられていいですね。
またウクライナもこんなに小麦などの農業輸出はすごかったのですね。
農業国とは知っていましたが、工業などは遅れている印象は否めません。