fc2ブログ

筑波山も見る場所で大きく違う

 過酷な暑さも一段落し、少し梅雨空に戻ったかと思いましたが、青空も広がっています。
7月7日は七夕でしたが、父の命日でもあり墓参りに多摩湖へ。

車で所沢経由で、墓参りを済ませて、首都高を通って新宿経由で戻ってきました。

雨で洗われたかのように都内のビルもくっきりきれいに見え、山や川も空気が澄んできれいに見えました。

9日(土)は風の会の会報(7月号)の印刷。
出来上がった会報を持って、八郷からつくば市北条まで車を走らせました。

この日も山々がくっきりとして、靄がかかっていません。

吾国山から鐘転山の稜線もくっきり。
瓦会に立ち寄って、柿岡を通り、フラワーパークを目指します。

P7090966s.jpg

途中「須釜」あたりで目の前に筑波山と手前に青々とした稲がこれからの実りを待つように広がっていました。
この辺りから見る筑波山は峰は1つです。
山ふもとの集落は恐らく「小幡」でしょうか。
ここから十三塚を経由して筑波山へも道はあります。

P7090964s.jpg

緑のじゅうたんもあと1か月くらい過ぎると徐々に黄金色に代わって、いきます。
今年も実り豊かな年になってくれますように・・・・

P7090972s.jpg

朝日トンネルを抜けて山の反対側の小町の里へでました。
田んぼの向こうの小町集落も毎月訪れています。

恋瀬川と筑波山 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/07/11 11:11
コメント

管理者のみに表示