近所の農園でぶどう狩り
この前の日曜日(9/17)に、息子夫婦と孫娘でお蕎麦を食べて、近くのぶどう園でぶどう狩りに行く予定を組んでいました。
しかし、お店を出ると外は台風からの雨が結構降っていました。
午前中は晴れ間もあって何とか天気ももちそうではあったのですが、やはり天気予報通り降り出してしまいました。
でもせっかくだからと様子を見に来るまで行く事にしました。
このあたりはかすみがうら市(旧千代田町)の観光果樹園がたくさんあるのですが、地元石岡には古民家でやっているぶどう園さんがあるので、そこへ行ってみたのです。
果樹園は「大場ぶどう園(石岡市佐久)」さん。
江戸時代からのわらぶき屋根家屋を保存しています。

8月はデラウエア、8月後半~9月始めはシャインマスカット、その後9月中旬まで 巨峰です。
シャインマスカットはもう終ってしまって、巨峰ももう少しだけと伺っていたのです。
外は雨が結構降っていましたが、ぶどう棚には屋根があって中は雨が降っても大丈夫なように出来ていました。
園の方も、今日は午前中は何組かこられたけれど、もうここにあるだけなので・・・・・ と恐縮がって・・・

孫が棚になっている葡萄を取って食べてみたいというので、はさみを借りて2袋を捕らせていただきました。


お値段を聞くと、2房で200円ですと・・・・
あまりの言葉に驚いて・・・ 棚の下に置かれているお皿に入った葡萄を試食がてら皆ですでに結構食べたのです。
こちらの入園費用とか・・・といっても、もう終わりだからと。
200円を払うと、おまけにもう2房分付けて、更に売り物のバラになった葡萄パックもつけてくれたのです。
それに、茹でたての栗も、食べていってと持ってきてくれました。
大場さん宅は、藁葺き屋根で有名なお宅で前から気になっていたところなのです。
雨が降っていましたが、こちらのお宅も少し見学させていただきました。
続きはこの後編で。
しかし、お店を出ると外は台風からの雨が結構降っていました。
午前中は晴れ間もあって何とか天気ももちそうではあったのですが、やはり天気予報通り降り出してしまいました。
でもせっかくだからと様子を見に来るまで行く事にしました。
このあたりはかすみがうら市(旧千代田町)の観光果樹園がたくさんあるのですが、地元石岡には古民家でやっているぶどう園さんがあるので、そこへ行ってみたのです。
果樹園は「大場ぶどう園(石岡市佐久)」さん。
江戸時代からのわらぶき屋根家屋を保存しています。

8月はデラウエア、8月後半~9月始めはシャインマスカット、その後9月中旬まで 巨峰です。
シャインマスカットはもう終ってしまって、巨峰ももう少しだけと伺っていたのです。
外は雨が結構降っていましたが、ぶどう棚には屋根があって中は雨が降っても大丈夫なように出来ていました。
園の方も、今日は午前中は何組かこられたけれど、もうここにあるだけなので・・・・・ と恐縮がって・・・

孫が棚になっている葡萄を取って食べてみたいというので、はさみを借りて2袋を捕らせていただきました。


お値段を聞くと、2房で200円ですと・・・・
あまりの言葉に驚いて・・・ 棚の下に置かれているお皿に入った葡萄を試食がてら皆ですでに結構食べたのです。
こちらの入園費用とか・・・といっても、もう終わりだからと。
200円を払うと、おまけにもう2房分付けて、更に売り物のバラになった葡萄パックもつけてくれたのです。
それに、茹でたての栗も、食べていってと持ってきてくれました。
大場さん宅は、藁葺き屋根で有名なお宅で前から気になっていたところなのです。
雨が降っていましたが、こちらのお宅も少し見学させていただきました。
続きはこの後編で。
コメント