fc2ブログ

今年も残りを数えるようになりました。

 私の所属している「ふるさと風の会」の11月号の印刷を先週末の土曜日に行いました。
A3用紙で5枚(A4x20頁)を毎月500部強発行を続けていて、今回が198号です。
来年1月に200号(16年8ヶ月)となり、一つの区切りを迎えます。

継続は力なりと言いますが、3年、5年、100回、10年、15年ときて、とうとう200回続けられそうです。

ただ、会員数も少なく、年々年令を重ねて自分達だけで発行していますので、それなりに苦労も多いです。
代表であった脚本家(映画監督も)白井啓治さんを含め、2人の先輩がお亡くなりになり、存続の危機を迎えたのが3年前。
なんとかやれるところまで継続。
しかし、記事を書いていただける会員にも限りがあり、来年からは年4回の季刊とすることとします。
外部からの読者投稿も受け付けておりますので、是非書いてみたいという方はお声をかけてください。

さて、今回の機関紙を配りに、つくば市北条へ。
すると、町の中心通りは通行規制で車は入れません。
手前で車を止めて、歩いて観光施設登録がされている「田村家」へ。
多くの方がお店にもおられ、「北条市」で賑わっていました。

その帰りに街外れ(大池側)にある街中華のお店「天津」さんで昼食です。
今回で2回目。結構お客さんも多く、昼間から餃子などをおかずにビールを飲んでいるお客さんなどもいたりします。

また、筑波山周辺のサイクリングに来てこのお店を訪れる人もかなりいるようです。

PB050958s.jpg

お店は昼の部は14:00まで。夜の部が17:30からまたはじまります。

PA080052s2

お店はご主人と奥さんの2人で切り盛りされていました。

先月初めて訪れたときは、13:30頃で、結構ぎりぎりでした。
FBFに紹介された「野菜炒め(500円)とライス(200円)」を注文。
ライスには中華スープがついてきます。
普通なら定食とかセットメニューがあるのですが、ここでは皆さん、もう覚えていて、このように注文するのだそうです。

PA080053s.jpg

やはり、聞いていて良かった。おいしいです。 何か癖になりそうですね。

PA080054s.jpg

さて、今回は2番人気の「炒飯」(550円)です。

PB050955s.jpg

うん、これも「街中華」の定番ですね。
さて、来月はどうしようかな。
来年になれば、毎月ではなく3ヶ月に1度になりそうですので・・・・。

帰りに小町の里に寄って、朝日トンネルを抜けて石岡市八郷地区へ。

PB050959s.jpg
(朝日トンネルの土浦側入口:山並みも美しい。)

トンネルを抜けて、下青柳から「ブックカフェ えんじゅ」さんに立ち寄り、野村さんとお喋りして来ました。
隣では若い女子達が茅葺屋根の修理復元や、庭の木々、池などを整備中でした。
立派な観音堂に目を見張りました。これから先が楽しみです。

風の会もまだもう少し頑張らなければなりませんね。
会の書籍も作って販売もしています。
先日市内の書店さんから注文があり、今日午後から納品します。


 

つくば市北条 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2022/11/07 11:17
コメント

管理者のみに表示