「近世小川の水運」展へ
昨日は晴れて結構暖かくなったのですが、今日は雨で気温も上がりません。
いい夫婦の日も勤労感謝の日も特に何もありません。外の雨の音を静かに聞くばかり。
冊子本が足りなくなったのを少し印刷してのんびりしています。
テレビでは明日の金曜日がブラックフライデーだと、消費をあおっていますが先立つものもありませんので必要最小限でしばらく我慢。
ガソリン代は少し下がってきたようです。久しぶりに150円を切りました。
昨日の午後に少し時間も出来、暖かく気持が良いので、先日FBFに教えていただいた小美玉市旧小川地区の資料館で開かれている「近世小川の水運」という展示を見に行って来ました。
場所は小川の素鵞神社の裏手側にある図書館の2階の資料室です。
素鵞神社は何度か訪れたこともあり場所はわかりましたが、裏手には公民館の建物があり、その裏に図書館の建物があります。
この展示については何も近くに案内は出ていませんでした。
公民館の駐車場に車を止め、裏へ。
もう少し大々的に看板などを出していると思ったのですが、図書館入口もあまり目立った案内はありません。
恐る恐る入り、スリッパに履き替えて図書館中央から2階へ。

階段を上った所に案内がありました。

資料室は結構広く、あかりもたっぷりで、左手にいろいろな地域の神社の紹介、その奥がビデオルームのようになっており、民族や農機具関係の資料展示にお獅子や祭り関連の展示など、普通のときにやっているものがあります。
今回の特別展は入って真中から右半分に、小川河岸附近の模型と、水運で栄えた当時の各種古文書や説明などが丁寧に展示されていました。
内部の写真撮影が禁止となっていましたが、手前の置かれたパンフレット(A4x30ページ 白黒写真付き)は内容も充実しており収穫でした。
今まで調べたりしていましたが、新たな発見も結構ありました。
やはり高瀬舟で米俵1000俵ほど運べたようです。
一般的な高瀬舟よりもかなり大きく、日本最大級のようです。

水戸藩のルートもかなり文献にあわせて検証しています。

この資料を手に入れるだけでも価値はあります。
でも誰もいませんね。結局私のいる間には誰も来ませんでした。
図書館の方とは下で入るときと帰る時に少し会釈したり話しただけでした。
また、石岡の街もそうですが、小川の町もあまり元気は無いですね。
何かしなければいけませんね。
また、小美玉市の「史跡文化財ガイドマップ」とい資料も頂いて来ました。
前に行方市のものもいただきましたが、石岡市にもあるのでしょうか??
いい夫婦の日も勤労感謝の日も特に何もありません。外の雨の音を静かに聞くばかり。
冊子本が足りなくなったのを少し印刷してのんびりしています。
テレビでは明日の金曜日がブラックフライデーだと、消費をあおっていますが先立つものもありませんので必要最小限でしばらく我慢。
ガソリン代は少し下がってきたようです。久しぶりに150円を切りました。
昨日の午後に少し時間も出来、暖かく気持が良いので、先日FBFに教えていただいた小美玉市旧小川地区の資料館で開かれている「近世小川の水運」という展示を見に行って来ました。
場所は小川の素鵞神社の裏手側にある図書館の2階の資料室です。
素鵞神社は何度か訪れたこともあり場所はわかりましたが、裏手には公民館の建物があり、その裏に図書館の建物があります。
この展示については何も近くに案内は出ていませんでした。
公民館の駐車場に車を止め、裏へ。
もう少し大々的に看板などを出していると思ったのですが、図書館入口もあまり目立った案内はありません。
恐る恐る入り、スリッパに履き替えて図書館中央から2階へ。

階段を上った所に案内がありました。

資料室は結構広く、あかりもたっぷりで、左手にいろいろな地域の神社の紹介、その奥がビデオルームのようになっており、民族や農機具関係の資料展示にお獅子や祭り関連の展示など、普通のときにやっているものがあります。
今回の特別展は入って真中から右半分に、小川河岸附近の模型と、水運で栄えた当時の各種古文書や説明などが丁寧に展示されていました。
内部の写真撮影が禁止となっていましたが、手前の置かれたパンフレット(A4x30ページ 白黒写真付き)は内容も充実しており収穫でした。
今まで調べたりしていましたが、新たな発見も結構ありました。
やはり高瀬舟で米俵1000俵ほど運べたようです。
一般的な高瀬舟よりもかなり大きく、日本最大級のようです。

水戸藩のルートもかなり文献にあわせて検証しています。

この資料を手に入れるだけでも価値はあります。
でも誰もいませんね。結局私のいる間には誰も来ませんでした。
図書館の方とは下で入るときと帰る時に少し会釈したり話しただけでした。
また、石岡の街もそうですが、小川の町もあまり元気は無いですね。
何かしなければいけませんね。
また、小美玉市の「史跡文化財ガイドマップ」とい資料も頂いて来ました。
前に行方市のものもいただきましたが、石岡市にもあるのでしょうか??
コメント