fc2ブログ

麻生の羽黒山公園

 沖洲、小高ときて、次に立ち寄ったのは麻生、この町の街中商店街から直ぐの所に「羽黒山公園」があります。
地元の方の憩いの場所となっているようです。
でも初めて訪れた人はその入り口から少し迷いそうです。
結構狭いところから山に登ります。

上は公園や休憩所などと、旧麻生の城跡遺跡があります。
麻生氏は行方四頭の一人ですが、戦国時代に隣にいた同じ身内の島崎氏(潮来)に攻められ落城しました。
江戸時代になると、周りは凡て水戸藩となりましたが、新庄氏が入り、麻生藩は独立していました。

桜も公園は名所と思ってきたのですが、もう殆んど散ってしまっており、新緑に鮮やかな時を迎えていました。

P4051107s.jpg

町の裏山であり、ここから街がよく見える。

P4051108s.jpg

桜は散り、緑がまぶしい。

P4051105s.jpg

P4051100s.jpg

公園の一角に麻生城跡の碑が立っている。

P4051098.jpg


P4051111s.jpg

ブランコなどの遊具もあり、桜の時期にはこの公園に多くの地元民が集まるようだ。


小美玉・行方地区 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/04/09 12:45
コメント

管理者のみに表示