fc2ブログ

常陸国風土記の世界<信太郡>(5)

⑩ 広畑貝塚(浮島と製塩)

広畑貝塚は、先日浮島を散策して偶然に見つけましたが、ここは国の史跡に認定されている重要な史跡です。
浮島の真中を走る街道にも近く、ただの空地に案内板が置かれています。
特に目立って特徴的なものはありません。
こんなところでも貝塚が発見されたのだと思う程度です。
ただの平地に見えます。

信太郡28

案内版には
「この貝塚は標高1.5~2.0mの比較的低地に営まれていた貝塚で、明治29年(1896)から発掘調査が行なわれました。 
縄文式土器と弥生式土器とが層位的に区別される遺跡として注目され、さらに出土品の中に粗製無文の土器片から多量の炭酸カルシウムが検出されるところから、縄文期における土器製塩の遺跡であることが確認され、昭和57年(1982)に文部大臣より史跡(貝塚)の指定を受けました。・・・・」と書かれています。

常陸国風土記には
「乗浜の里から東に行くと、浮島の村がある。霞ケ浦に浮かぶ島で、山が多く人家はわづか十五軒。七、八町余の田があるのみで、住民は製塩を営んでいる。
また九つの社があり、口も行いもつつしんで暮らしている。」という記述があります。

浮島の村の人家は十五軒とありますが、昔は1軒(竈が1個)で10人近くが生活していたようなので100人以上いたのではないかと思われます。
ただ風土記の内容は4世紀頃くらいでしょうから、縄文時代はずっと前になります。この製塩土器というのは、製塩用の土器に海藻を利用して採ったかん水を入れ煮つめて塩を作るものです。
ここの浮島は風土記には海苔が採れたとも書いてあります。
ではいったい何時頃から行なわれてきたのでしょう。
全国に製塩土器が発見されているようなのですが、ここの常陸国(茨城)がもっとも古いようです。

さて、この広畑貝塚からは縄文時代と弥生時代の遺跡が階層的に見つかっているようで、ここに書いた製塩土器は縄文時代のものだといいます。
すると、この貝塚が製塩土器の最古のものかもしれません。
紀元前1000年頃になりそうです。今から3000年ほど前のことになります。
しかし、この発見された場所は説明にある通り海抜が+1.5~2mくらいのところにあります。
ということは、3000年前はこの辺りの海面は今より1.5~2mくらい高い程度であったと考えられます。

⑪ 弁天塚(大塚1号)古墳 - 黒坂命古墳

 茨城の名前についてはこの風土記に書かれている「黒坂命(くろさかのみこと)」なる人物が、この地に住む「野の佐伯・山の佐伯」を茨で棲みかとなっていた穴や洞窟を塞いでやっつけたことが名前の由来だと書かれています。
この「黒坂命」とはどんな人物だったのでしょうか? 
この頃の英雄はほとんど、どこかの神社に祀られ神様となっています。
しかし、この黒坂命は、これだけの活躍をしたにもかかわらず、死んだとされる日立市十王町の「黒前(くろさき)神社」に祀られているだけです。
調べて見ると「多氏(大氏)(おおし)」の系統の人物だったと思われます。

常陸国風土記の逸文では日立市十王町の竪破山(たつわれさん)で亡くなった黒坂命のなきがらを乗せた車が、この山から日高見之国に向かい、この時幡がたなびいている様子から幡垂(はたしで)の国といったが、後に縮まって信太(しだ)の国というと書かれています。

この黒坂命の墳墓ではないかといわれる古墳が江戸時代に発見されました。
称は弁天塚古墳とか大塚1号古墳などと呼ばれています。
場所が最初わからずにうろうろしましたが、まさかこんな場所といった感じで、すぐ隣は一般の家が建っていました。

信太郡29

色川三中(土浦市出身)が「黒坂命墳墓考」として記録されています。・・・・」と記され、黒坂命の墓ではないかと考察したとしています。
しかし、この時に発見されたとしている石棺や鏡、剣、甲冑などがたくさん記録されていますが、何も残されていません。
この古墳の下面で海抜5~6m、頂上でも10mくらいです。
さて、黒坂命がこの地に来たのはいつごろなのでしょうか?
3世紀後半から4世紀初めでしょうか。
この古墳は2005年の筑波大考古学研究室の調査で、古墳の形態から古墳時代中期前半と思われますと、案内板にも書かれています。
そうするとやはり5世紀半ばくらいのものでしょう。
黒坂命の年代は特定されていませんが、時代が合うかどうかはわかりません。

<信太郡終わり>

常陸国風土記の世界<信太郡>(1)は→ こちら
常陸国風土記の世界<信太郡>(2)は→  こちら 
常陸国風土記の世界<信太郡>(3)は→  こちら 
常陸国風土記の世界<信太郡>(4)は→  こちら 


常陸国風土記と共に | コメント(0) | トラックバック(0) | 2023/06/26 08:42
コメント

管理者のみに表示