つくばエキスポセンターへ
17日の坂東市の県立自然博物館に続いて、翌18日は孫たちを連れてつくばのエキスポセンターへプラネタリウムを見に行ってきました。
つくば万博の時に施設を一部残してこのエキスポセンターが出来ましたが、最初の頃に数回行ったきりで最近は行っていなかったのです。
でも昔とあまり変わらない感じでした。
メインはやはりプラネタリウムで、その他は科学技術の展示というよりは、子供たちに科学に興味を持ってもらいたいという程度の施設。
まあJAXAの見学もありますので、そのうちに見る機会ができるかもしれませんね。



科学教室のコーナーは「万華鏡」を一緒に作るというものでした。

プラネタリウムは40分ほど。
見学を終えて出てきた子供たちはこちらの各種装置の体験コーナーで1時間以上遊んでいました。
このセンター内には休憩所が3か所あり、飲食ができますので、持って行ったおにぎりも冷房の効いた部屋でゆっくりいただくことが出来ました。
子供達にはどんな思い出が残ったことでしょう。
また正月に来る約束をして、昨日新幹線で帰っていきました。
つくば万博の時に施設を一部残してこのエキスポセンターが出来ましたが、最初の頃に数回行ったきりで最近は行っていなかったのです。
でも昔とあまり変わらない感じでした。
メインはやはりプラネタリウムで、その他は科学技術の展示というよりは、子供たちに科学に興味を持ってもらいたいという程度の施設。
まあJAXAの見学もありますので、そのうちに見る機会ができるかもしれませんね。



科学教室のコーナーは「万華鏡」を一緒に作るというものでした。

プラネタリウムは40分ほど。
見学を終えて出てきた子供たちはこちらの各種装置の体験コーナーで1時間以上遊んでいました。
このセンター内には休憩所が3か所あり、飲食ができますので、持って行ったおにぎりも冷房の効いた部屋でゆっくりいただくことが出来ました。
子供達にはどんな思い出が残ったことでしょう。
また正月に来る約束をして、昨日新幹線で帰っていきました。
コメント